業務⽤オゾン発⽣器は、
⽬的・環境・条件に合ったものを慎重に選ぶ

業務⽤オゾン発⽣器はいまやオンラインで購⼊できる時代。しかし、オゾンはメリットもあれば、扱いを間違えると健康に影響することもあります。使⽤する⽬的、使⽤する場所の広さや諸条件によっても⾃社に適切な製品はまったく異なります。必ずメーカーの専⾨家に相談をして慎重に選びましょう。

使いたいのは有⼈環境?無⼈環境?
3つのニーズごとの取り扱いメーカーを早く⾒る!

なぜ業務⽤オゾン発⽣器は慎重に選ばなければならないのか

オゾンによって細菌やウイルス、汚染物質などを除去するためには、一定のオゾン濃度が必要です。
高濃度なら短時間で除菌が可能ですが、日本産業衛生学会によって「労働環境におけるオゾンの許容濃度は0.1ppm以下」と定められています(※)。この濃度での除菌には長時間が必要になります。
日本産業衛生学会 許容濃度等の勧告(2020年度)(https://sanei.or.jp/images/contents/309/kyoyou.pdf)


許容濃度内(人がいて良い状態)で使用したいのか、短時間で強力に(無人の状態で)除菌したいのか、
「環境」や「目的」が選ぶ際の大きなポイント。
使用場所の構造・窓・換気状況などの「諸条件」も濃度に影響するため、慎重に選ばなければならないのです。


まずは、オゾン発生器をどんな環境と目的で使いたいかを定めた上で、それに適した機種を絞り込みましょう。
オゾン発生器メーカーは多数ありますが、条件を絞ると意外に選択肢が少なくなります。
多種多様な機種を扱うメーカーの方が選択肢が広がるといえます。

3つのニーズに合う
業務⽤オゾン発⽣器を扱うメーカーを紹介

※2021年6月1日時点でGoogleにて「業務用オゾン発生器」で検索し上位に公式サイトが表示される11社から、公式サイトに記載されている製品情報より、有人用(低濃度)、無人用(高濃度)、兼用(低濃度・高濃度それぞれの発生が可)に分けて紹介します。

有⼈・無⼈環境両方で使い分けたい
(低濃度・高濃度オゾンを使い分けたい)

営業時間内は低濃度でゆるやかに除菌し、終業後の無人環境下において徹底的に高濃度オゾンで除菌を行うなど、メリハリのある使い方をしたい場合に向いています。切り替えて使用できる機種を扱うメーカーは以下となります。

対応するメーカー一覧
▼スクロールできます▼
タムラテコ IHI物流産業システム
(IHIアグリテック)
アースウォーカートレーディング Kirala(キララ)
有人/無人
切り替え機種数
4種類
3種類
1種類
1種類
切り替え 手動/リモコン/タイマー 手動/リモコン/タイマー 手動 手動/リモコン/タイマー
対応スペース(最大)
~300m2
75m2
54.7m2(30畳)
72.9m2
オゾン発生量
高濃度:700mg/h
低濃度:15mg/h
高濃度:700mg/h
低濃度:15mg/h
高濃度:200mg/h
低濃度:要問合せ
要問合せ
オゾン発生器のタイプ
据え置き
壁掛け
天井取付
据え置き
据え置き
据え置き
創業年
2003
1984
(IHIアグリテックは2017年)
2008
2004
(設立は2020年)
事業 オゾン関連商品の研究・開発・製造・販売 物流・FA・産業機械等の販売・設計・製作・コンサル、環境事業 貿易事業、インターネットサービスの企画・運営 トータルライフサービス プラットフォーム事業

公式サイトへ

電話で相談

公式サイトへ

公式サイトへ

電話で相談

公式サイトへ

電話で相談

(※1)種類(機種数)…2021年6月時点で公式サイトで紹介されている製品を対象としています。
(※2)オゾン発生量…複数製品ある場合は、そのメーカーの最大値・最小値を記載しています。
(※3)対応スペース(最大)…複数製品ある場合は、そのメーカーの最大値を記載しています。
(※4)創業年…オゾン事業の創業年を表しています。

無⼈環境のときに使いたい
(⾼濃度のみで使いたい)

人やペットがいない環境下(例:倉庫、夜間の工場など)において、強力に徹底除菌を行いたい場合に向いています。

対応するメーカー一覧
▼スクロールできます▼
オーニット タムラテコ アースウォーカートレーディング オーク製作所 IHI物流産業システム
(IHIアグリテック)
コムズ カルモア
高濃度
機種数
5種類
5種類
4種類
3種類
3種類
2種類
1種類
最大対応スペース
~120m2
500m2
100m2
要問合せ
100m2
182m2
120m2
オゾン発生量(MAX)
2800mg/h
2000mg/h
1400mg/h
1000mg/h
600mg/h
250mg/h
1500mg/h
オゾン発生器のタイプ
据え置き
持ち運びタイプ
据え置き
持ち運びタイプ
据え置き
持ち運びタイプ
据え置き
持ち運びタイプ
据え置き
持ち運びタイプ
据え置き
持ち運びタイプ
据え置き
創業年
1992(2007)
2003
2008
1968(2015)
1984
(IHIアグリテックは2017年)
2004
1990

公式サイトへ

電話で相談

公式サイトへ

電話で相談

公式サイトへ

電話で相談

公式サイトへ

公式サイトへ

公式サイトへ

電話で相談

公式サイトへ

電話で相談

(※1)種類(機種数)…2021年6月時点で公式サイトで紹介されている製品を対象としています。
(※2)オゾン発生量…複数製品ある場合は、そのメーカーの最大値・最小値を記載しています。
(※3)対応スペース(最大)…複数製品ある場合は、そのメーカーの最大値を記載しています。
(※4)創業年…( )カッコ内は、オゾン事業の創業・または販売年を表しています。

有人環境のみで使いたい
(低濃度のみで使いたい)

家庭用オゾン発生器と同じように、人(赤ちゃん~高齢者)やペットが常にいる環境において、ゆるやかな除菌を継続したい場合に向いています。

対応するメーカー一覧
▼スクロールできます▼
タムラテコ マクセル Kirala(キララ) アースウォーカートレーディング オーク製作所 オーニット IHI物流産業システム
(IHIアグリテック)
コムズ アレクソン アクア
低濃度
機種数
6種類
4種類
4種類
3種類
3種類
3種類
2種類
2種類
2種類
1種類
最大対応スペース
~50m2
55m2
32.4m2
100m2
150m2
100m2
40m2
91m2
91m2
109m2
オゾン発生量
15~20mg/h
~10mg/h
要問合せ
1~100mg/h
1~50mg/h
1~50mg/h
10~15mg/h
16~48mg/h
~20mg/h
5~50mg/h
オゾン発生器のタイプ
据え置き
天井取付
据え置き
据え置き
据え置き
据え置き
据え置き
壁掛け
据え置き
据え置き
壁掛け
据え置き
据え置き
壁掛け
創業年
(MAX)
2003
1961(2015)
2004
(設立は2020年)
2008
1968(2015)
1992(2007)
1984
(IHIアグリテックは2017年)
2004
1971
2012

公式サイトへ

電話で相談

公式サイトへ

電話で相談

公式サイトへ

電話で相談

公式サイトへ

電話で相談

公式サイトへ

公式サイトへ

電話で相談

公式サイトへ

公式サイトへ

電話で相談

公式サイトへ

電話で相談

公式サイトへ

電話で相談

(※1)種類(機種数)…2021年6月時点で公式サイトで紹介されている製品を対象としています。
(※2)オゾン発生量…複数製品ある場合は、そのメーカーの最大値・最小値を記載しています。
(※3)対応スペース(最大)…複数製品ある場合は、そのメーカーの最大値を記載しています。
(※4)創業年…( )カッコ内は、オゾン事業の創業・または販売年を表しています。

【重要】業務⽤オゾン発⽣器の選び⽅

購入前にチェックすべき項目とその意味

オゾン発生器のスペックの読み方や機種選定方法

オゾン発生器の使用環境が無人か有人かによって求めるオゾン発生器のスペックや機能が異なります。 最低限確認したいのは、オゾン発生量、風量、適応面積です。
例えば、実際に使用する空間よりも適応面積が広すぎる機種を使うと、オゾン濃度が基準値を超えてしまうリスクがあるからです。かといって単純に適応面積を守ればよいのではなく、実際は換気設備なども加味して検討する必要があるため、専門家への確認が必要です。
スペックの読み方から、機種の分類、低濃度と高濃度の違いなど、オゾン発生器選びで知っておくべき基本ポイントをまとめています。

業務用オゾン発生器選びの
チェックポイントを詳しく見る

注意すべきこと

オゾン発生器のメーカーや販売サイトを比較するポイント

オゾン発生器のメーカー公式サイトや販売サイトを比較する際のポイントについて説明します。製品スペックや販売価格だけでなく、実験結果や広告表現、販売会社の実績、オゾン濃度の危険性を踏まえた扱い方の説明なども要チェックです。

リスクを回避するための
オゾン発生器導入時の注意点を詳しく見る

補助金について

業務用オゾン発生器導入で使える助成金・補助金

国や自治体は新型コロナウイルス感染予防対策として多数の助成金・補助金を実施しています。
その中でも、業務用オゾン発生器導入を目的として利用できる助成金・補助金の概要や条件、提出書類などをピックアップしてみました。

業務用オゾン発生器導入時の
補助金について詳しく見る

オゾン発生器導入の際は必ず専門家に相談を

素人判断はリスクが大きい

オゾンには多くのメリットがありますが、選び方・使い方を間違えると健康に影響を及ぼす危険もあります。
スペックや販売価格から自己判断して購入するのはとても危険です。必ず、専門家(メーカー・販売店)に相談し、きちんとした説明を受けたうえで導入するのが賢明です。

業務⽤オゾン発⽣器の選び⽅について
詳しく見る

業務⽤オゾン発⽣器を扱うメーカー
11社の製品をより詳しく紹介

ここで紹介しているメーカー

タムラテコ公式サイト

引用元:タムラテコ公式サイト
https://teco.co.jp/
合計機種数(2021年6⽉時点)
15種類

有⼈/無⼈切り替え 4機種、有⼈環境 6機種、無⼈環境 5機種

補助金対象機種あり

オゾン発生器のタイプ

据え置き型
天井取付型
持ち運び型
壁掛け型
車両用

タムラテコの業務用オゾン発生器の特徴や強み

低濃度と高濃度を使い分けられる機種が多い

営業時間中は低濃度でゆるやかに除菌、終業後の無人環境下では高濃度運転で残っている菌などを強力に除去できる機種を揃えています。エビデンスを持つ機種であるため、補助金の利用が可能。取扱い機種が豊富なうえにカスタマイズにも対応しているため、使用する環境や目的に合ったオゾン発生器を提案できます。

科学的根拠によるアプローチで効果と安全性を追求した製品

2003年創業時よりオゾンを専門とするメーカー。オゾンに関するエアー商品、医療機器を中心に取り扱い、科学的根拠によるアプローチを重視。複数の大学との共同研究を実施、より確かな効果と安全性を追求しており、大学病院や医療機関での導入実績も豊富です。

安全を第一に、十分なヒアリングと説明を行って販売

タムラテコでは、オゾンは取扱いによっては人体への影響も大きいため、十分なヒアリングを行い、条件や環境に合った製品の販売が重要と考えています。顧客の安全を第一とし、対面やテレビ電話などを使用して十分な説明を行ってから販売しています。

タムラテコの公式サイトで
業務用オゾン発生器をもっと見る

代表的機種の紹介・特徴

BT-180H(切り替え)

医療機関でも使用されている切り替えタイプ

  • オゾン発生量…(有人環境)15mg/h・(無人環境)500 mg /hの切替
  • 風量…ターボ・強・中・弱の4段階
  • 適応面積…最大100平米

高オゾンガスの安全な取り扱いのため、自社にて制御盤や専用リモコンを開発。日本国内での最終組み立て・チェックなどこだわりを重ねた有人環境・無人環境の切替タイプで、共同研究を行った藤田医科大学はじめ、医療機関でも使用されています。

BT-180H(切り替え)
引用元:タムラテコ公式サイト
https://www.teco.co.jp/consumer/index.html

スペースくりんMTS(無⼈)

24時間365日の徹底された見守り体制

  • オゾン濃度…(有人環境)0.1ppm・(無人環境)5.0ppm
  • 適応面積…除菌(140MTS)300m3

有人環境・無人環境のメリハリのある切替タイプ。オゾンと紫外線でエアロゾル化したウイルスや付着菌、匂いのW除菌・強力消臭を行います。設置後は24時間タイマーにてすべてお任せすることができます。

スペースくりんMTS(無⼈)
引用元:タムラテコ公式サイト
https://www.teco.co.jp/mts.htm

Lyon3.0(有⼈)

コンパクトな低濃度オゾン発生器

  • オゾン発生量…2mg/h
  • 風量…1m3/h
  • 適応面積…16畳まで

オゾン臭を発生させない紫外線ランプ方式、コンパクトなボディの低濃度オゾン発生器。スイッチ1つで操作でき、強力なファンが部屋の空気を吸い寄せてUVC-OZONEランプを通すことで除菌と消臭を行います。

Lyon3.0(有⼈)
引用元:タムラテコ公式サイト
https://teco.co.jp/lyon.html

導⼊事例・導⼊した企業の声

動物病院での導入

一般病院でも使用されている事は前から知っていましたし、以前から気になっていましたので導入しました。設置したら、まず臭いがなくなったことに気づきました。導入が遅くなりましたが、気分的にも安心しています。

精肉店 厨房内で10年以上導入

店内の衛生管理や店内環境の改善、浮遊菌の除菌のために、長年タムラテコさんのオゾン発生機を使用しています。その効果を実感しており、今回は導入から10年以上経過した為、新製品に買い替えました。

株式会社タムラテコとは

2003年の創業からオゾンと関わり続けて20年近く、科学的根拠に基づいた製品を企画から製造まで一貫して行っているオゾン関連製品専門メーカーです。
多くの大学や医療機関との共同研究を行い、オゾンガス発生器やオゾン水生成器、オゾンに関係する紫外線関連製品を取り扱っています。

本社所在地 大阪府東大阪市長田東2-1-33 長田平成ビル4F
事業内容 オゾン(O3)、紫外線(UV)、酸素(O2)の特性を生かし、生産、生活環境を豊かにする商品の開発・設計・生産・販売・保守を一貫体制で実施。
創業年 2003年4月

タムラテコの公式サイトで
業務用オゾン発生器をもっと見る

業務用オゾン発生器について
タムラテコに電話で問い合わせる

オーニット公式サイト

引用元:オーニット公式サイト
http://www.ohnit.co.jp/index.html
合計機種数(2021年6⽉時点)
8種類

有⼈/無⼈切り替え 、無⼈環境 5機種、有⼈環境 3機種

補助金対象機種あり

オゾン発生器のタイプ

据え置き型
壁掛け型
持ち運び型

業務用オゾン発生器の特徴や強み

広範囲の無人環境でパワフルに働く「剛腕」シリーズ

最大40坪(約132m2)の広さの空間までに対応、300~2800mg/hのパワフルなオゾン発生量を持つ「剛腕」シリーズを展開。広範囲を強力に除菌・脱臭したいケースに対応しています。

簡単操作と安全に配慮した設計

ランプの点灯の色でオゾン発生待機中・発生中・回収中など作業状況が一目瞭然。機械が苦手な方でもラクに操作できます。無人環境でオゾン発生中に人を感知すると自動でオゾン分解を開始するよう安全性にも配慮しています。

持ち運びしやすい形状

無人環境向けの機種は持ち運んで使用することを想定しているため、持ち手が設置されていますが、剛腕ツインや剛腕1400は持ち手が四隅にあり、持ち運びしやすいのが特徴。インテリアとしても違和感のないデザインです。

オーニットの公式サイトで
業務用オゾン発生器をもっと見る

代表的機種の紹介・特徴

剛腕1000/GWD-1000TR2

タイマー設定でスイッチ忘れ防止

  • オゾン発生量…250/500/750/1000mg/h(4段階切替)
  • 風量…1.37m3/min
  • 適応面積…40坪程度まで

24時間プログラムタイマー仕様。分単位で設定が可能なので、毎日希望の時間帯での除菌・消臭が可能です。オゾン停止後の残留オゾンを自動分解、1,000㎎/hの設定でもオゾンが酸素へ戻る時間を待たずに作業を開始できます。

剛腕1000/GWD-1000TR2
引用元:オーニット公式サイト
http://www.ohnit.co.jp/product/GWD-1000TR2/index.html

剛腕1400/GWN-1400FR

使う人を選ばない操作性とパワフルな働き

  • オゾン発生量…350/700/1050/1400 mg/h(20℃ 60%Rh時)4段階
  • 風量…1.61m3/min
  • 適応面積…~120m2

持ちやすい形状と重量、ダイヤルを回すだけの簡単操作、ランプの点灯の色でオゾン発生待機中・発生中・回収中など作業状況が一目でわかる使いやすい仕様。最大1400 mg/hというオゾン発生量で、広い空間をパワフルに除菌します。

剛腕1400/GWN-1400FR
引用元:オーニット公式サイト
http://www.ohnit.co.jp/product/GWN-1400FR/index.html

エアフィーノ

スタイリッシュなデザインの有人環境向け

  • オゾン発生量…10/20/30/40/50mg/h(5段階切替)
  • 風量…0.21m3/min
  • 適応面積…100m2まで

スタイリッシュなデザインで据え置きにも壁掛けにも対応。静音設計で運転音も気にならないため、どんな空間にもマッチします。オゾン発生量を5段階設定でき、安心モードも搭載。人が近づいたらオゾン発生量を半分まで自動で制御します。

エアフィーノ
引用元:オーニット公式サイト
http://www.ohnit.co.jp/product/VS-50S/index.html

導⼊事例・導⼊した企業の声

幼稚園での「剛腕」導入事例

長時間保育を行っている幼稚園に除菌のために導入。持ち運びが便利な 剛腕1400/GWN-1400FRを選択。
幼稚園でありながら1日最大11時間まで園内で過ごすことができるため、対策を検討していたとのこと。除菌作業を依頼した業者がオゾン発生機「剛腕」を持ってきたのを見て、「これが欲しい!」と思われたそうです。補助金が利用できることも導入の後押しになったそうです。日替わりで各部屋を除菌できて安心されているとのことです。

参照元:オーニット公式サイト「導入事例」http://www.ohnit.co.jp/case_studies/masagoyouchien_GWN-1400FR.html

福祉施設での「エアフィーノ」導入事例

デイサービス・障害福祉サービス事業所が除菌対策のために導入。コンパクトで壁掛け設置が可能なエアフィーノ/VS-50S を選択。
以前、靴を洗う時にオゾン水装置を使用されたことがあり、オゾンの脱臭・除菌効果は認識していたとのこと。施設を利用される方に、安心できる環境を提供でき、職員も安心して働くことができると好評です。

参照元:オーニット公式サイト「導入事例」http://www.ohnit.co.jp/case_studies/compass-walk_VS-50S.html

株式会社オーニットとは

オゾン関連商品を国内で研究・開発・製造しています。工業技術センターや大学と連携を行いお客様のニーズに迅速・細やかに対応できるよう努めています。オゾン発生量の数段階切替を行うことのできる製品を多く販売しています。

本社所在地 岡山県赤磐市桜が丘東3-3-765
事業内容 オゾン関連商品の研究・開発・製造・販売
創業年 1992年

オーニットの公式サイトで
業務用オゾン発生器をもっと見る

業務用オゾン発生器について
オーニットに電話で問い合わせる

アースウォーカートレーディング公式サイト

引用元:アースウォーカートレーディング公式サイト
https://earthwalker.co.jp/ozone/
合計機種数(2021年6⽉時点)
8種類

有⼈/無⼈切り替え 1機種、有⼈環境 3機種、無⼈環境 4機種

補助金対象機種あり

オゾン発生器のタイプ

据え置き型
持ち運び型
卓上型

業務用オゾン発生器の特徴や強み

自動車内から100m2スペースまで対応する多様な機種

有人環境用、無人環境用それぞれに、多様なスペースに対応する機種を揃えています。サイズも軽量なものからあり、持ち運びも容易で、床上だけでなく卓上にも置けるサイズのものも。オゾン水の生成ができるタイプもあるなど機能も多様です。

オンライン購入・レンタルが可能

アースウォーカートレーディングが運営するオンラインショップ「オゾンマート」でオンライン購入が可能。2週間~最長3ヶ月までのレンタルも行っており、2週間5000円からレンタルも可能(2021年11月時点、公式HPで確認ができません) 。本格導入の前に試してみることもできます。

アースウォーカートレーディングの公式サイト
で業務用オゾン発生器をもっと見る

代表的機種の紹介・特徴

オゾンクラスター1400

パワフルの代名詞とも言える機種

  • オゾン発生量…1,400mg/hr
  • 風量…4,250L/min
  • 適応面積…130m2程度

オゾン生成量・風量ともに大容量であることが特徴で、短時間で広範囲にオゾンを拡散させ、空間内の除菌・脱臭作業を行うことができます。運びやすいサイズ感で場所を選ばず使用できます。

オゾンクラスター1400
引用元:オゾンマート
(アーストウォーカーレーディング公式ショップ)
https://www.ozonemart.jp/product_lp/ocl1400-ozone-cluster-1400-pc/

オゾンクルーラー

有人環境・無人環境の切り替えが可能

  • オゾン発生量…低濃度モード:10mg/hr 高濃度モード:200mg/hr
  • 風量…公式サイトに記載がありませんでした
  • 適応面積…室内(12~30畳程度まで/12畳以下では使用できない)

オゾンモードのみ、マイナスイオンモードのみの単発使用が可能。また、オゾンモードとマイナスイオンモードの切り替えを繰り返し行うことのできるモードもついています。

オゾンクルーラー
引用元:オゾンマート
(アーストウォーカーレーディング公式ショップ)
https://www.ozonemart.jp/product_lp/ozcr400-ozone-cruller-pc/

オースリークリア2

小さな体で大きな働き

  • オゾン発生量…300mg/hr
  • 風量…公式サイトに記載はありませんでした。
  • 適応面積…~40畳(24畳程度・天井高さ2.5mの場合)

コンパクトで軽量、片手で運べるサイズなので、車内など狭い空間でも使用できます。300mg/hrというオゾン発生量により、消臭・除菌・脱臭が短時間で終わることも大きな特徴です。

オースリークリア2
引用元:オゾンマート
(アーストウォーカーレーディング公式ショップ)
https://www.ozonemart.jp/product_lp/

導⼊事例・導⼊した企業の声

製菓製造会社の導入事例

除菌対策とスタッフの心理的不安軽減のため、力の弱いスタッフでも簡単に持ち運ぶことのできるオゾンクラスター1400を導入。営業時間後に製造工場と販売店舗の両方をオゾンでしっかり燻蒸しています。店舗でお客様と接客しているスタッフから以前より安心できると評判です。

ホテルの導入事例

100室の客室を持ち、海外にも系列ホテルを持っている大規模ホテルで、喫煙室や壁・床の臭いの脱臭目的で女性清掃員でも軽々持ち運ぶことのできるサイズ・重量感のオースリークリア3を導入。部屋の中でオゾンを30分発生させ、その後30分間換気と空気清浄機を稼働させています。オゾンの効果に期待しています。

参照元:オゾンマート「導入事例」https://www.ozonemart.jp/interview/hotel/interview_hotel_020.html

アースウォーカートレーディング株式会社とは

オゾン発生器やオゾン水生成器、オートスライドなどを中心に取り扱っている会社です。オゾン発生量や適用範囲も様々な各種オゾン発生器がそろっています。販売だけでなく、依頼主に合わせたカスタムオーダーも請け負っています。

本社所在地 山口県周南市銀南街1 徳山センタービル8階
事業内容 貿易事業 / インターネットサービスの企画・運営
創業年 2008年

アースウォーカートレーディングの公式サイト
で業務用オゾン発生器をもっと見る

業務用オゾン発生器について
アースウォーカートレーディングに電話で問い合わせる

IHI物流産業システム公式サイト

引用元:IHI物流産業システム公式サイト
https://iat.i9.bcart.jp/page/top
合計機種数(2021年6⽉時点)
8種類

有⼈/無⼈切り替え 3機種、有⼈環境 2機種、無⼈環境 3機種

補助金対象機種あり

オゾン発生器のタイプ

据え置き型
持ち運び型
車両用

業務用オゾン発生器の特徴や強み

人にやさしい有人・無人下での機能

有人状態でのHEPAフィルターとオゾンによる「空気吸引洗浄機能」、無人状態でのパワフルな「オゾンくん蒸機能」の2つを併せ持つ機種を展開。空気吸引清浄モードでは装置外にオゾンを放出せず装置内で酸素に分解、高濃度のオゾンを放出するオゾンくん蒸モードでは、くん蒸後、オゾン分解機能が自動的に働いてオゾンを酸素に戻す人にやさしい設計です。

数値解析を用いた見える化サービス

どの場所にどんな機種を置くのが効率的か、しっかりと換気・除菌が行えるのかをシミュレーションにより数値で見える化。個々の多様な環境に対して、より適切な設置場所や機種、設置個数を提案します。

IHI物流産業システム(IHIアグリテック)の
公式サイトで
業務用オゾン発生器をもっと見る

代表的機種の紹介・特徴

オゾンエアクリア eZ-3000

有人でも無人でも使用可能

  • オゾン発生量…吸引時 15mg/h.max くん蒸時 700mg/h
  • 風量…急速5m/min 標準3m/min 静音1.5m/min
  • 適応面積…20畳

2枚のHEPAフィルターで汚染した空気をダブルキャッチし、装置内部に発生させたオゾンガスで破壊。人がいる時は「吸引空気清浄機」モード、人がいない時は「オゾンくん蒸脱臭機能」モードというように切り替えることができ、24時間利用することができます。

オゾンエアクリア eZ-3000
引用元:IHI物流産業システム公式サイト
https://iat.i9.bcart.jp/product.php?id=205

オゾンエアクリア eZ-100

小さいボディでパワフル運転

  • オゾン発生量…吸引時 15mg/h くん蒸時 600mg/h
  • 風量…吸引時:強:3.0m2/min・中2.0m2/min・弱1.0m2/min
  • 適応面積…吸引時:最大45m2

病室など10畳程度の空間向け。比較的小さめのオゾン発生器ですが、室内の除菌・消臭をパワフルに行います。有人の時は空気吸引・清浄機能として、無人の時はオゾンくん蒸機能として切り替えて使い分けることができるので、時間帯を選ぶことなくどんなシーンでも使用が可能です。

オゾンエアクリア eZ-100
引用元:IHI物流産業システム公式サイト
https://iat.i9.bcart.jp/product.php?id=167

オゾンエアクリアPlusII DH-5D

持ち運び便利な無人環境向けオゾン発生器

  • オゾン発生量…600mg/hr
  • 風量…0.6m2/min

取っ手のついたコンパクトなボディは3.4kg。片手で軽々持ち運ぶことができ、室内だけでなく乗用車やバス、タクシー、コンテナ車(食品搬送車も含む)などの車内でも利用が可能です。

オゾンエアクリアPlusII DH-5D
引用元:IHI物流産業システム公式サイト
https://iat.i9.bcart.jp/product.php?id=192

導⼊事例・導⼊した企業の声

保育園でのeZ-2000導入事例

昼間は空気清浄モードを使用、お休みする園児が出たときには、毎日夜間にくん蒸モードを使用しています。

参照元:IHI物流産業システム公式サイトhttps://iat.i9.bcart.jp/page/case

歯科クリニックでのeZ-3000導入事例

待合室に設置しています。診察時間中は空気清浄モードを使用。週末の人がいない時に、くん蒸モードを使っています。

参照元:IHI物流産業システム公式サイトhttps://iat.i9.bcart.jp/page/case

IHI物流産業システム(IHIアグリテック)とは

2021年7月にIHIアグリテックからオゾン発生器を扱う環境事業がIHI物流産業システムに統合。IHI物流産業システムは、省人化、自動化、効率化のニーズに対応する多様なソリューションを提供する企業。次世代素材の開発や製造にも注力しており、グローバルに展開しています。

本社所在地 東京都江東区豊洲3丁目1番1号
事業内容 物流機器・FA機器・産業機械等の販売・設計・製作・各種サービス、物流プラント・FAプラント・産業機械のコンサルティング・エンジニアリング、環境事業
創業年 1984年(IHIアグリテックは2017年)

IHI物流産業システム(IHIアグリテック)の
公式サイトで
業務用オゾン発生器をもっと見る

オーク製作所公式サイト

引用元:オーク製作所公式サイト
https://www.orc.co.jp/products/ja/pure-o.html
合計機種数(2021年6⽉時点)
6種類

有⼈/無⼈切り替え 1機種、有⼈環境 2機種、無⼈環境 3機種

補助金対象機種あり

オゾン発生器のタイプ

据え置き型
天井取付型
持ち運び型

業務用オゾン発生器の特徴や強み

独自の技術によるピュアオゾン(NOxフリー)の生成

オーク製作所による独自のクリーン技術を開発。水銀を一切含まない無水銀UVランプを搭載することによって、有害なNOx(窒素酸化物)を含まないピュアなオゾンを生成します。これにより、金属や樹脂などへの変色やダメージを抑えた除菌や消臭、洗浄を行うことが可能です。

置く場所や安全に配慮した製品

有人環境向けのオゾン発生器においては、置く場所を選ばないスタイリッシュなデザインや、人感センサー、チャイルドロック、オゾン濃度警報器(オプション)など、安全に配慮された製品をラインアップしています。

オーク製作所の公式サイトで
業務用オゾン発生器をもっと見る

代表的機種の紹介・特徴

エアービーナスXP有人大空間用(ARV-O3XP)

場所を選ばないデザインと多彩な機能

  • オゾン発生量…1〜50mg/h(空間の広さに合わせて16段階可変)
  • 風量…0.27〜0.92m3/min
  • 適応面積…150m2まで

オゾン発生量とタイマーがそれぞれ16段階に分かれているため、使用する空間に合わせた細やかな対応が可能です。人感センサーによってヒトが近づいた際に自動でオゾン発生量を自動停止、チャイルドロック機能も搭載されています。

エアービーナスXP有人大空間用
引用元:オーク製作所
エアビーナスXP公式サイト
https://airvenus.jp/xp/

エアービーナスミニ有人・無人兼用(ARV-O3MI-H)

50mg/hでの燻蒸モードも搭載

  • オゾン発生量…50,5,2.5,1.3mg/h以上
  • 風量…0.25m3/min
  • 適応面積…~40畳

1kgとコンパクトで軽量であるにもかかわらず、40畳までのスペースに対応。基本は低濃度の有人向けオゾン発生量ですが、一般的な高濃度機種よりは低めですが、50mg/hでの燻蒸モードも搭載、状況に応じた除菌・消臭を実現します。

エアービーナスミニ有人・無人兼用
引用元:オーク製作所公式サイト
https://www.orc.co.jp/products/ja/pure-o.html

簡易型オゾン発生器(ARV-O3MG)

広い空間の無人環境に力を発揮

  • オゾン発生量…500mg/h以上(※ランプ新品時)
  • 風量…要問合せ
  • 適応面積…大空間向け

持ち運びでき、工場や倉庫などの比較的大きい空間への対応力があります。独自の無水銀UVランプを搭載し、有害なNOxを含まないピュアなオゾンを生成するため、金属やゴム、樹脂材料の劣化や変色への影響が少ないのが特徴。

簡易型オゾン発生器
引用元:オーク製作所公式サイト
https://www.orc.co.jp/products/ja/pure-o.html

導⼊事例・導⼊した企業の声

公式サイトには記載がありませんでした。

株式会社オーク製作所とは

50年以上「光」一筋、研究・開発をすすめてきました。オゾン発生器はオゾン発生量を調整できる機能やタイマー機能など便利な機能がたくさん搭載されています。空間だけでなく、物にも対応できるオゾン発生器も開発しています。

本社所在地 東京都町田市小山ヶ丘3-9-
事業内容 産業用ランプ、各種露光装置、光応用装置、光計測・検査機器の製造販売
創業年 1968年

オーク製作所の公式サイトで
業務用オゾン発生器をもっと見る

コムズ公式サイト

引用元:コムズ公式サイト
https://ozon-koms.com/
合計機種数(2021年6⽉時点)
3種類

有⼈/無⼈切り替え 、有⼈環境 1機種、無⼈環境 2機種

オゾン発生器のタイプ

据え置き型
壁掛け型
持ち運び型

業務用オゾン発生器の特徴や強み

自社で開発・製品化しているため、コストを抑えた導入が可能

ISO9001にもとづいた品質管理のもとで、開発・製造を行っており、導入設置後のメンテナンスやフォローも迅速に対応。自社で設計から製造までワンストップで製品化をしているため、コストを抑えた導入が可能です。

電子機器メーカーとしての強みをオゾン発生器に反映

開発・設計、試作から生産までを一貫して行う電子機器のトータルメーカーであるコムズ。その技術力をオゾン発生器にも応用、タイマー機能などの増設・変更やオゾン生成能力の増減など、目的や要望に応じてカスタマイズが可能です。

コムズの公式サイトで
業務用オゾン発生器をもっと見る

代表的機種の紹介・特徴

ナノゾンエアーESD-U2

壁掛けも可能な小型・軽量タイプ

  • オゾン発生量…16mg/h・32mg/hの切替
  • 風量…0.3m3/分
  • 適応面積…30畳まで

コンパクトなボディにシンプルなデザインで様々な部屋にマッチし、壁掛けも可能。オゾン量は2段階の切替ができるので場所の広さや用途によって調節が可能です。

ナノゾンエアーESD-U2
引用元:コムズ公式サイト
https://www.koms.co.jp/pamphlets/

ナノゾンエアーESD-U3S

オゾン発生量と運転モードを3段階から選べる

  • オゾン発生量…16mg/h・32mg/h・48mg/h 切替
  • 風量…0.71m3/min
  • 適応面積…~50畳

オゾン発生量を3段階に調節可能。設定した時間に停止する時間設定、運転と休止を繰り返す間欠運転設定、手動で停止するまで運転をし続ける連続運転設定の3種類から運転モードを選ぶことができます。

ナノゾンエアーESD-U3S
引用元:コムズ公式サイト
https://www.koms.co.jp/pamphlets/

ナノゾンエアーKSD-250F

パワフルで操作も簡単

  • オゾン発生量…250mg/h(max)
  • 風量…0.9〜1.0m2/min
  • 適応面積…~100畳(中京間で約165m2)

大空間に対応、1ppmのオゾンエアーを毎分2.6m3以上発生させることが可能です。機械操作が苦手な方でも簡単にコントロールができます。タイマー機能も搭載されているため、停止し忘れ対策にもなります。

ナノゾンエアーKSD-250F
引用元:コムズ公式サイト
https://www.koms.co.jp/pamphlets/

導⼊事例・導⼊した企業の声

公式サイトには記載がありませんでした。

株式会社コムズとは

開発・設計、試作をはじめ、製造までワンストップで行う電子機器のトータルメーカー。顧客の要望に応える提案・開発力、製品化を実現できる高い技術力が強みです。
オゾン製品についても設計から製造まで自社対応、要望に合わせたオゾン発生器をカスタム対応します。ISO9001の品質管理基準にのっとった安全性の高い製品を作り続けています。

本社所在地 長野県飯田市北方1059番地
事業内容 開発・設計・医療機器製造
創業年 2004年

コムズの公式サイトで
業務用オゾン発生器をもっと見る

業務用オゾン発生器について
コムズに電話で問い合わせる

キララエアー公式サイト

引用元:Kirala(キララ)
キララエアー公式サイト
https://www.kirala.jp/air/
合計機種数(2021年6⽉時点)
5種類

有⼈/無⼈切り替え 1機種、有⼈環境 4機種、無⼈環境

オゾン発生器のタイプ

据え置き型

業務用オゾン発生器の特徴や強み

マイルドなオゾンとセーフティ機能

キララエアーブランドのオゾン発生器から発生するオゾンは0.1ppmまでとなる設計。外部環境から影響を受けにくい放電式オゾン発生システムを採用しているため、安定したマイルドオゾンの発生が可能です。最長4時間でオゾン発生をストップさせるオートストップ機能を搭載。室内のオゾン濃度が上がりすぎないよう安全に配慮しています。

6層の高性能フィルターで空気を清浄化

キララエアーブランドのオゾン発生器は、6層の高性能フィルター(集じん3層・脱臭3層)で、吸収した空気をろ過して清浄化。オゾンで除菌・消臭された空気から、さらに花粉やPM2.5などの微細な汚れやニオイの除去、ホルムアルデヒドや有害ガスなどの分解も可能です。

Kirala(キララ)の公式サイトで
業務用オゾン発生器をもっと見る

代表的機種の紹介・特徴

Aria

マイルドオゾンでスタイリッシュに除菌

  • オゾン発生量…最大0.1ppm以下
  • 風量… 強:291m3/h、中:242m3/h、弱:110m3/h
  • 適応面積…オゾン除菌:約約15~20畳

3層の集じんフィルターと3層の脱臭フィルターで合計6層の高性能フィルターを搭載。人体に影響を及ぼしにくい0.1ppm以下のオゾン濃度を外部環境から影響を受けにくい放電式オゾン発生システムよって発生させます。ホワイトとブリリアントブルー、2色をラインアップ。

Aria
引用元:Kirala(キララ)
キララエアー公式サイト
https://www.kirala.jp/air/product_aria/

Aria Pro

有人でも無人でも可、業務用にレンタルも実施

  • オゾン発生量…Loモードで最大0.1ppm以下。HIモード時の発生量は要問合せ
  • 風量…強:291m3/h、中:242m3/h、弱:110m3/h
  • 適応面積…空気清浄:〜約15畳、オゾン除菌:約15~45畳

有人時にはLoモードで、無人時はHIモードで徹底除菌が可能です。HIモードはコイル式オゾン発生システムを使用しているため、一気にたくさんのオゾン発生が期待できます。セーフティロックで誤操作防止を。安全性も確保されるよう設計されています。業務用にのみレンタルも行っています。

Aria Pro
引用元:Kirala(キララ)
キララエアー公式サイト
https://www.kirala.jp/air/product_ariapro

Pulizia

安心機能いっぱいの小空間向け

  • オゾン発生量…最大0.1ppm以下
  • 風量…強:312m3/h、中:251m3/h、弱:122m3/h、サイレント:98m3/h
  • 適応面積…空気清浄:〜約12畳、オゾン除菌:約8~15畳(12.96~24.3m2)

小さめの空間向け。サイレントモードやオートストップ機能、いたずらなどによる誤作動を防ぐセーフティロック機能なども搭載しているので、業務用としては、子どもが出入りする空間などにおすすめです。

Pulizia
引用元:Kirala(キララ)
キララエアー公式サイト
https://www.kirala.jp/air/product_pulizia

導⼊事例・導⼊した企業の声

小児科クリニックでの「Aria」導入事例

日常的にアルコールでの拭き取り消毒は徹底していますが、それでもやはり限度があるので、これが1台あるとより安心です。 オゾン除菌機能を備えたハイブリッド空気清浄機は、オゾンのパワーで除菌・脱臭してくれるところも興味深いですね。すっきりとした白でシンプルなので、待合室や診察室、クリニックのどの場所に置いても違和感がありません。薄くて軽いのも便利です。

参照元:Kirala(キララ)
キララエアー公式サイト https://www.kirala.jp/air/case/case1

株式会社Kirala(キララ)とは

お客様の生活に密着したハイクオリティ、リーズナブルな商品を提供しています。オゾン発生器のオゾン発生量は最大でも0.1ppmを超えないように設定され、有人でも人体に影響が残らないで使用できる濃度で対応。企画から製造まで国内工場にて自社スタッフが担当しています。

本社所在地 東京都中央区東日本橋3丁目2-3 Kiralaビル
事業内容 ウォーターサーバー事業・トータルライフサービス プラットフォーム事業
創業年 2004年(設立は2020年)

Kirala(キララ)の公式サイトで
業務用オゾン発生器をもっと見る

業務用オゾン発生器について
Kirala(キララ)に電話で問い合わせる

アレクソン公式サイト

引用元:アレクソン公式サイト
https://www.alexon.co.jp/
合計機種数(2021年6⽉時点)
2種類

有⼈/無⼈切り替え 、有⼈環境 2機種、無⼈環境

オゾン発生器のタイプ

据え置き型
壁掛け型

業務用オゾン発生器の特徴や強み

モーションセンサーによる安心機能

アレクソンが扱うオゾン発生器はいずれも有人環境を想定したものですが「安全衛生上の許容オゾン濃度0.1ppm以下」を重視し、人を感知するモーションセンサーを搭載。人と本体が50センチの距離に近づくとオゾン発生量が5mg/hに減少し、20センチの距離に近づくとオゾン発生を一時ストップします。子供やペットのいる環境でも安心して使用できる仕様となっています。

オゾン発生器の故障詳細をメールでアラート

通信機器メーカーとしての技術を生かし、オゾン機器(ファン、オゾン発生ユニット)に不具合が生じた際にはメールで不具合箇所についてお知らせするアラート機能を搭載したオゾン発生器を開発しました。

アレクソンの公式サイトで
業務用オゾン発生器をもっと見る

代表的機種の紹介・特徴

AOZ2000

故障アラート機能つき

  • オゾン発生量…10mg/hオゾナイザー2基搭載(発生量:OFF・5・10・15・20mg/hの5モード)
  • 風量…要問合せ
  • 適応面積…約50畳

空間の大きさに合わせてオゾン発生量を5段階で設定可能。モーションセンサーによりヒトとの距離に応じたオゾン発生量に自動調整することができます。本体から50センチの距離でオゾン発生量が5mg/hに、20センチの距離でオゾン発生を一時ストップします。故障時にはアラート機能により事前登録先にメールで故障内容が送付。購入後5年以内は修理対象として扱われます(保証期間は1年)。

AOZ2000
引用元:アレクソン公式サイト
https://www.alexon.co.jp/products/aoz2000/detail/

AOZ1000

ヒトとの距離に応じたオゾン発生量に自動調整

  • オゾン発生量…10mg/hオゾナイザー2基搭載(発生量:OFF・5・10・15・20mg/hの5モード)
  • 風量…要問合せ
  • 適応面積…50畳まで

サイズもオゾン発生量も、AOZ2000と同じですが、故障アラート機能は、AOZ2000のみとなります。オゾン発生量を5段階で設定可能。モーションセンサーによりヒトとの距離に応じたオゾン発生量に自動調整することができます。

AOZ1000
引用元:アレクソン公式サイト
https://www.alexon.co.jp/products/aoz1000/detail/

導⼊事例・導⼊した企業の声

公式サイトには記載がありませんでした。

株式会社アレクソンとは

創業より50年以上通信機器メーカーとして、通信機器の設計・製造を中心に事業展開を行っている企業です。近年は、UTM、NAS、リブータ、サーバラックなどのセキュリティ、ネットワーク機器の企画・開発を実施、全国のSMB(中小企業)へ提供を行っています。環境・医療用製品として空気清浄機機能付きの小型業務用オゾン発生器を開発。2021年2月より販売を開始しています。

本社所在地 大阪府大阪市中央区安土町1-8-6 大永ビル4階
事業内容 情報通信機器の企画開発・製造・販売及びOEM/ODM供給/ 環境医療機器の企画・製造・販売
創業年 1971年

アレクソンの公式サイトで
業務用オゾン発生器をもっと見る

業務用オゾン発生器について
アレクソンに電話で問い合わせる

マクセル公式サイト

引用元:マクセル公式サイト
https://biz.maxell.com/ja/living_life_equipment/
合計機種数(2021年6⽉時点)
4種類

有⼈/無⼈切り替え 、有⼈環境 4機種、無⼈環境

補助金対象機種あり

オゾン発生器のタイプ

据え置き型
卓上型

業務用オゾン発生器の特徴や強み

業務用に求められる機能が充実

部屋の広さに応じて選べる3段階のオゾン風量、静音性が求められる場所でも快適に使用できる静音設計、自動オフタイマー機能、短時間での除菌・消臭に対応するターボモード、ニオイレベルに応じた自動運転、停電復旧時に自動的に運転を再開など、業務用に求められる機能を各機種に備えています。

直販ECサイト「マクセル公式ショップ」で購入・レンタルが可能

マクセルが運営している公式オンラインショップにおいて、オゾン発生器も販売。機器だけでなく、フィルターなどの消耗品も購入できます。また、業務用オゾン発生器「MXAP-AE400」については、レンタルにも対応。レンタルで試用のうえ、レンタル期間終了後の買取も可能です。

マクセルの公式サイトで
業務用オゾン発生器をもっと見る

代表的機種の紹介・特徴

MXAP-AE400

3つのオゾン発生モードで様々な空間に適用

  • オゾン発生量…最大10mg/h
  • 風量…要問合せ
  • 適応面積…30畳まで

様々な広さに対応する3つのオゾン発生モードを搭載。10畳、20畳、30畳に切り替えられます。オートモード(10畳~30畳)では、空間のニオイを感知して、自動でオゾン発生量を制御、快適空間をつくります。短時間で除菌を行うターボモードも搭載。チャイルドロック機能もあり、操作を無効にすることができます

業務用オゾン除菌消臭器「MXAP-AE400」
引用元:マクセル・オゾネオ公式サイト
https://www.maxell.jp/ozoneo/

MXAP-AEA255

USBケーブル対応の小型タイプなのに業務用

  • オゾン発生量…最大5mg/h
  • 風量…通常・Low(詳細は要問合せ)
  • 適応面積…通常モード:12~20畳程度 Lowモード:8~14畳程度

2段階の適用空間に合わせたオゾン風を生成します。4時間・8時間のタイマーを搭載、トップカバーを取り外すと運転を停止します。電源はUSBケーブル、ACアダプター両方に対応しており、1kg未満の小型軽量サイズなので、卓上での使用がおすすめです。

オゾンネオアルファ(MXAP-AEA255)
引用元:マクセル・オゾネオ公式サイト
https://www.maxell.jp/ozoneo/

導⼊事例・導⼊した企業の声

歯科クリニックで導入

導入機種:MXAP-AE400
院内感染の防止策として導入しました。軽くて持ち運びにも便利です。安定感があって倒れにくく、動作音も静かなのでとても気に入っています。

参照元:マクセル オゾネオ公式サイト「お客様の声」 https://www.maxell.jp/ozoneo/case.html

ホテルで導入

使用機種:MXAP-AEA255
35の全客室、フロント、ロビー、従業員ロッカールームに設置しています。動作音が小さく、オゾン臭も気になりません。安心感があります。

参照元:マクセル オゾネオ公式サイト「お客様の声」 https://www.maxell.jp/ozoneo/case.html

マクセル株式会社とは

マクセル株式会社は「和協一致」、仕事に魂を打ち込み、社会貢献に繋げるという経営理念のもと、市場ニーズや課題を製品開発の起点に技術の開発に力を注いでいます。「暮らしの進化を捉え、便利、快適、安心を提供する」というユーザーの視点で開発することで、さまざまな技術がつながり、独自性のある製品やサービスを生み出しています。

本社所在地 (東京本社)東京都港区港南2-16-2(太陽生命品川ビル 21階)
(京都本社)京都府乙訓郡大山崎町大山崎小泉1
事業内容 エネルギー、産業用部材料および電器・コンシューマ製品の製造・販売
創業年 2017年(マクセルホールディングスは1960年)

マクセルの公式サイトで
業務用オゾン発生器をもっと見る

業務用オゾン発生器について
マクセルに電話で問い合わせる

カルモア ゲルリッツ公式サイト

引用元:カルモア ゲルリッツ公式サイト
https://www.goerlitz.jp/
合計機種数(2021年6⽉時点)
1種類

有⼈/無⼈切り替え 、有⼈環境 、無⼈環境 1機種

補助金対象機種あり

オゾン発生器のタイプ

据え置き型
持ち運び型

業務用オゾン発生器の特徴や強み

パワフルな働きと安心設計

片手で運べる軽量小型サイズながら、1,500mg/hrという大容量のオゾン発生が可能。電源スイッチをオンにしタイマーを設定すれば、オゾンが発生するまでに、約1分間アイドリング時間があるため、その間に退室できます。タイマーで運転終了後も、自動的に回収が始まり、電源をオフにするまで回収し続けます。
タイマーは、最長180分まで設定可能。臭気の強さや部屋の広さに合わせて、100m2なら120分、120m2なら180分というように、自由に設定時間を調節できます。

簡単操作と簡単メンテナンス

シンプルなタイマー設定とボタンで、機械に詳しくなくても操作することができます。また、搭載のオゾン発生体(放電ブレード)は、埃が付きにくいため、洗浄などの手間がいりません。放電ブレードと回収フィルターの交換も手軽に行えるので、メンテナンスに時間をかけず、長く使用することができます。

カルモアの公式サイトで
業務用オゾン発生器をもっと見る

代表的機種の紹介・特徴

ゲルリッツ

軽量・小型のボディでパワフルな働き

  • オゾン発生量…1,500mg/hr
  • 風量…4m3/hr
  • 適応面積…~120m2

1.8kgという小さなボディに見合わないほどパワフルなオゾン発生量(1,500mg/hrという大容量)が特徴のゲルリッツは、無人環境にて大きな力を発揮します。スイッチひとつで運転を開始することができ、タイマーにて管理を行えば、オゾン発生からオゾン回収までを自動で行います。タイマー設定時間からオゾン発生までに、約1分間のアイドリングタイムがあるので、オゾンが発生する前に退室できます。

ゲルリッツ
引用元:カルモア ゲルリッツ公式サイト
https://www.goerlitz.jp/

導⼊事例・導⼊した企業の声

ネイルサロンでの使用例

狭いスペースでお客様と向き合うサロンでは、除菌対策などをしっかりしておくことが大切です。小さい部屋であれば1時間ほどで除菌が可能なため、予約の間隔を余裕をもってとっておき、お客様が入れ替わるごとに室内を除菌することをお勧めします。都度の除菌が難しい場合は、営業終了後に除菌してもよいでしょう。

参照元:ゲルリッツ公式サイト「使用例」https://www.goerlitz.jp/work/hairsalon/

ヘアサロンでの使用例

感染症対策として店内を毎日アルコールで拭くのは大変ですが、オゾンを使った除菌法なら閉店後にスイッチを入れるだけ。夜の間に店内にオゾンガスを充満させておくことで、翌朝には除菌を完了することが出来ます。お店の広さに合わせて、運転時間や設置台数を調節して利用できます。ゴム製品などはオゾンに弱いため、別室に置くか養生をしておく必要があります。

参照元:ゲルリッツ公式サイト「使用例」 https://www.goerlitz.jp/work/hairsalon/

株式会社カルモアとは

空気環境と向き合い続けて30年、創り上げたオゾン発生器は使い勝手がよく無人空間をとことん除菌・消臭します。日本国内でのアフターサポートが充実しており、操作性やメンテナンスなどわからないことは問い合わせフォームから確認することができます。

本社所在地 東京都中央区新川2-9-5
事業内容 空気環境事業・自然環境事業
創業年 1990年

カルモアの公式サイトで
業務用オゾン発生器をもっと見る

業務用オゾン発生器について
カルモアに電話で問い合わせる

アクア公式サイト

引用元:アクア公式サイト
https://aqua-has.com/cp/biz_product/ozone/
合計機種数(2021年6⽉時点)
1種類

有⼈/無⼈切り替え 、有⼈環境 1機種、無⼈環境

オゾン発生器のタイプ

据え置き型
壁掛け型
卓上型

業務用オゾン発生器の特徴や強み

センサーによりオゾン発生量半分の「安心モード」に切り替え

オゾン発生量は5段階のレベルがあり、使用する空間の広さ(12畳~60畳)に合わせて切り替えられます。近くに人を検知した場合、モーションセンサーの働きで、自動的にオゾン濃度が半分になる「安心モード」に切り替わるので、有人環境でも安心して使用できます。

湿度に影響されず安定的に低濃度オゾンを生成

オゾンを発生させる装置「オゾナイザ」は特許技術を採用しており、ガラスで金属電極部分を覆っているため、湿度の影響を受けにくい構造。四季を通じて外部環境に左右されることなく低濃度オゾンを安定的に生成できます。

アクアの公式サイトで
業務用オゾン発生器をもっと見る

代表的機種の紹介・特徴

AQUA オゾンガス発生器COG-AS1

人感センサーによる自動調整が可能

  • オゾン発生量
    (通常モード)10/20/30/40/50mg/h、(安心モード)5/10/15/20/25mg/h
  • 風量…0.21m2/min
  • 適応面積…12~60畳

12~60畳と広範囲での使用が可能。本来高濃度であれば人体に有害であるオゾンですが、人感センサーによって自動コントロールが実現。「安全モード」としてオゾン濃度を2分の1に下げることができます。自動お手入れモードがあるのでお手入れも簡単。照明イルミネーションでメンテナンスの時期を教えてくれます。

AQUA オゾンガス発生器COG-AS1
引用元:アクア公式サイト
https://aqua-has.com/biz_product/product/aqb01/AS1/

導⼊事例・導⼊した企業の声

公式サイトに記載がありませんでした。

アクア株式会社とは

生活家電を取り扱っているアクアではオゾンに関する研究開発、製品への反映を行っています。水道水からオゾン水を生成するスプレーや人感センサーによりオゾン発生量を調整できるオゾン発生器を開発しています。

本社所在地 (東京本社)東京都中央区日本橋堀留町1丁目11番12号 JPR日本橋堀留ビル3階
(大阪本社)大阪府大阪市淀川区宮原3丁目5番36号 新大阪トラストタワー 17階
事業内容 生活家電・コインランドリー事業
創業年 2012年

アクアの公式サイトで
業務用オゾン発生器をもっと見る

業務用オゾン発生器について
アクアに電話で問い合わせる

ビープランコーポレーション公式サイト

引用元:ビープランコーポレーション公式サイト
http://www.beplan.co.jp/
合計機種数(2021年8⽉時点)
12種類

有⼈/無⼈切り替え -、有⼈環境 3機種、無⼈環境 9機種

オゾン発生器のタイプ

据え置き型
持ち運び型
壁掛け型
卓上型

業務用オゾン発生器の特徴や強み

安全性に配慮した人感センサーを標準搭載

人の存在を感知して運転が自動停止する人感センサーを、複数の業務用オゾン発生器に標準搭載。濃度によっては人体に有害とされるオゾンに対し、対策がなされています。

誰でも簡単に使える簡単な操作性

コンセントを差し込み、ダイヤルを回し、スイッチオンするだけの簡単な操作性。マシンの操作に苦手なベテラン従業員でも、何ら問題なく抵抗なく使い始めることができます。

ビープランコーポレーションの公式サイトで
業務用オゾン発生器をもっと見る

代表的機種の紹介・特徴

剛腕500S GWN-500S

人感センサー搭載の安全性に配慮したオゾン発生器

  • オゾン発生量…1.37m3/min(ファン定格最大風量)
  • 風量…0.23m3/min
  • 適応面積…要問合せ

オゾン発生中に人が入室した場合、人感センサーが作動して運転が自動停止。設定した運転タイマーが終了すると、速やかにオゾンを自動回収する装置が動作するなど、高い安全性が約束された設計となっています。タイマーを回してスイッチを押すだけの簡単な操作性。

ビープランコーポレーション 剛腕500S GWN-500S
引用元:ビープランコーポレーション公式サイト
http://www.beplan.co.jp/

導⼊事例・導⼊した企業の声

導入事例は見つかりませんでした。

株式会社ビープランコーポレーションとは

オゾン発生器をメインに取り扱っている宮城県仙台市の会社。オゾン関連以外にも、LED照明器具やバイオトイレなど、先端的な製品の開発・販売に力を入れています。家庭用のポータブルなオゾン発生器から業務用の本格的なオゾン発生器まで多彩な商品展開。

本社所在地 宮城県仙台市太白区砂押南町6-5 東和ビル2F
事業内容 オゾン関連商品・LED照明器具・バイオトイレなどの販売
創業年 1991年

ビープランコーポレーションの公式サイトで
業務用オゾン発生器をもっと見る

業務用オゾン発生器について
ビープランコーポレーションに電話で問い合わせる

エコデザイン株式会社公式サイト

引用元:エコデザイン株式会社公式サイト
https://www.ecodesign-labo.jp/
合計機種数(2021年8⽉時点)
10種類

有⼈/無⼈切り替え -、有⼈環境 -、無⼈環境 10機種

オゾン発生器のタイプ

据え置き型
持ち運び型

業務用オゾン発生器の特徴や強み

大学・研究機関・大手企業での多くの導入実績

多くの特許を取得するなど、株式会社にして研究機関の側面も持つエコデザイン。その製品のクオリティの高さには定評があり、多くの大学や研究機関、大手企業などの導入実績があります。

購入はもとよりレンタルも可能

特定のイベントで一定期間のみ使用した方や、本格導入を前にお試しで使用してみたい方に向け、業務用オゾン発生器の大半の機種をレンタルすることが可能。公式HPには詳細なレンタル料金が掲載されています。

エコデザイン株式会社の公式サイトで
業務用オゾン発生器をもっと見る

代表的機種の紹介・特徴

ファボゾン15/40 FOG-RCシリーズ

冷却水不要で高濃度オゾンを生成

  • オゾン発生量…15~40g/h
  • 風量…要問合せ
  • 適応面積…要問合せ

ラジエータ冷却水循環装置の採用により、冷却水不要で高濃度オゾンを生成。オゾンガスと接する部分には金属を使用していないので、常に混じりのないクリーンなオゾンが発生します。ユーザーに合わせてスペックをカスタマイズすることも可能。

エコデザイン株式会社 ファボゾン15/40 FOG-RCシリーズ
引用元:エコデザイン株式会社公式サイト
https://www.ecodesign-labo.jp/

導⼊事例・導⼊した企業の声

ホテルでの使用例

お客さんがチェックアウトした後の部屋の脱臭用として、エコデザインのオゾン発生器を利用しています。シングルなら10分ほど、ツインなら15分ほどでタバコ、体臭、香水などの臭いがかなり除去されます。

参照元:エコデザイン株式会社「導入事例・インタビュー」https://www.ecodesign-labo.jp/interview/routeinn_shimodate/

エコデザイン株式会社とは

本社所在地 埼玉県比企郡小川町飯田790-4
事業内容 オゾン発生器の製作・販売/実験装置の設計・製作/研究開発コンサルティング
創業年 2000年

エコデザイン株式会社の公式サイトで
業務用オゾン発生器をもっと見る

業務用オゾン発生器について
エコデザイン株式会社に電話で問い合わせる

エコデザイン株式会社公式サイト

引用元:株式会社ナカヨ公式サイト
https://www.nyc.co.jp/
合計機種数(2021年8⽉時点)
1種類

有⼈/無⼈切り替え -、有⼈環境 1種類、無⼈環境 -

オゾン発生器のタイプ

据え置き型
壁掛け型

業務用オゾン発生器の特徴や強み

室内の隅々まで除菌・消臭が可能

使用する場所がどれくらいの広さか、という点に合わせてきめ細かく畳数の指定が可能です。22段階切り替えが可能で、それぞれの面積に合わせたオゾンの濃度での運転が可能。空間はもちろん、机やドアノブ、電話機など、室内で人の手が触れるさまざまな場所を隅々まで対策することができます。

3つのモードを選択できる

「通常モード」「センサモード」「急速モード」の3つのモードから、利用目的に応じて運転させることができます。「センサモード」の場合は、人感センサによって人が近づいたことを感知すると、自動でオゾンの発生量を抑えます。また、「急速モード」では、一時的にオゾンの発生量を増やすことができますので、ニーズに合わせて稼働させられます。

株式会社ナカヨの公式サイトで
業務用オゾン発生器をもっと見る

代表的機種の紹介・特徴

エアクリーンNYC(ナイス)

面積に合わせたオゾン濃度で除菌・消臭を行う

  • オゾン発生量…通常モード2.53~20.00mg/h、センサモード1.27~10.00mg/h、急速モード5.07~20.00mg/h
  • 風量…0.18㎥/min
  • 適応面積…6~48畳(約9.7~77.8㎡相当)天井高2.7mの場合

面積に合わせた適切な濃度のオゾンを発生させることにより、効率的に除菌・消臭を行えます。高性能な低音プラズマ発生体を搭載することによって、環境に左右されずに安定してオゾンの生成が可能です。 重量はおよそ930gと非常に軽量であるため、持ち運びも楽々。さらに、付属のパーツを使用することによって壁掛けにも対応できます。

導⼊事例・導⼊した企業の声

導入事例・導入企業の声は見つかりませんでした。

株式会社ナカヨとは

本社所在地 群馬県前橋市総社町一丁目3番2号
事業内容 情報通信機器の開発・製造・販売、環境およびエネルギー設備関連機器、関連商品の製造・販売
創業年 1944年

株式会社ナカヨの公式サイトで
業務用オゾン発生器をもっと見る

有限会社オゾンテクニカ公式サイト

引用元:有限会社オゾンテクニカ公式サイト
https://www.o3-technica.com/
合計機種数(2021年8⽉時点)
1種類

有⼈/無⼈切り替え -、有⼈環境 -、無⼈環境 1種類

オゾン発生器のタイプ

据え置き型

業務用オゾン発生器の特徴や強み

ヘリカル電極式を搭載したオゾン発生器

オゾンテクニカの業務用オゾン発生器には、同社独自の技術「ヘリカル電極式」が採用されている点が特徴です。従来の無声放電式のオゾン発生器の場合、放電極と誘導体の隙間が狭く空気がうまく流れないことからオゾンの発生効率の低下に繋がっていました。しかし同社独自のヘリカル電極式は、放電部をスパイラル形状のダクトにして冷却することによって、オゾン発生効率をアップさせています。

誰でも手軽に使用可能

運転を行う場合には、タイマーを設定して電源スイッチを入れるだけです。簡単なので誰でも手軽に利用が可能。 さらに、安全性にも配慮された設計になっており、オゾン電極を外すと電源が入りません。そのため、保守作業を行いたいときも電極を外しておけば電源が入ることなく安心。メンテナンスのしやすさもポイントのひとつといえるでしょう。

有限会社オゾンテクニカの公式サイトで
業務用オゾン発生器をもっと見る

代表的機種の紹介・特徴

業務用オゾン発生器 GS-9

幅広い場所で使用されるオゾン発生器

  • オゾン発生量…1000㎎/h
  • 風量…2.3㎥/min
  • 適応面積…要問い合わせ

オゾンテクニカで製造・販売しているオゾン発生器は3種類ありますが、そのうち「GS-9」が業務用のオゾン発生器となっています。利用シーンとしては、ホテル、自動車など幅広く使えます。 業務用オゾン発生器 GS-9は人がいない部屋で使うタイプのオゾン発生器で、タイマーを設定して運転ボタンを押すのみ、という簡単な手順で使用が可能。またメンテナンスも電極を外して湿った布で拭き取るだけなので簡単です。

有限会社オゾンテクニカ 業務用オゾン発生器 GS-9
引用元:有限会社オゾンテクニカ公式サイト
https://www.o3-technica.com/gs-9.html

導⼊事例・導⼊した企業の声

導入事例・導入企業の声は見つかりませんでした。

有限会社オゾンテクニカとは

2000年に創業し、2001年からオゾン発生器の販売をスタートした会社です。オゾンの専門家として、オゾン発生器の他にもオゾン濃度測定器の生産や販売も手がけています。 同社のオゾン発生器は業務用のものから家庭用のものまで幅広く用意しており、さまざまなシーンで使用が可能となっています。

本社所在地 群馬県前橋市問屋町2-13-2前橋グリーンビル1-C
事業内容 小型・高濃度オゾン発生器、オゾン濃度測定機の開発・製造・販売
創業年 2000年

有限会社オゾンテクニカの公式サイトで
業務用オゾン発生器をもっと見る

業務用オゾン発生器について
有限会社オゾンテクニカに電話で問い合わせる

経験豊富なスタッフにより設計・開発を手がける企業

株式会社MEI

株式会社MEI公式サイト

引用元:株式会社MEI公式サイト
https://kk-mei.com/
合計機種数(2021年9⽉時点)
2種類

有⼈/無⼈切り替え ―種類、有⼈環境 2種類、無⼈環境 ―種類

オゾン発生器のタイプ

据え置き型

業務用オゾン発生器の特徴や強み

有人下での使用も想定した製品を提供

同社の製品は、有人下での使用も想定。適用面積(容積)において、理論値オゾン濃度が0.05ppmとなるように設計されています。

実績あるオゾン発生体・オゾン電源を使用

同社で開発・製造を行っているオゾン発生装置(オズクリーンPROやスマートステア)は、2020年の発売ですが、開発はそれ以前から実施。さらに、同社では10年以上の実績があるオゾン発生体・オゾン電源を使用した製品を提供しています。

また、出荷製品については拭き取り検査ではなく全数検査を行っている点に加えて、1年間の保証を付帯している点も特徴といえるでしょう。

株式会社MEIの公式サイトで
業務用オゾン発生器をもっと見る

代表的機種の紹介・特徴

オゾンガス発生機能付空気清浄機 オズクリーンPRO

部屋の広さに合わせて使用できる

  • オゾン発生量…0~50mg/h(ボリューム式)
  • 風量…ターボ(3.2/3.3㎥/min)、中(1.5/1.2㎥/min)、静(0.7/0.5㎥/min)
  • 適応面積…40畳程度(狭い空間の場合はボリュームを下げて使用)

奥行き約13cmのコンパクトデザインなので好きな場所に設置が可能で、部屋の広さに合わせられる調整ボリューム付き。幅広い使用環境を想定して設計されている装置といえるでしょう。また、オズクリーンPROは空気清浄機としての機能も備えており、2段階フィルターを搭載しています。また、有人環境での使用も想定していることから、室内空間のターゲットオゾン濃度を0.05ppmとしている点も特徴。

株式会社MEI オズクリーンPRO
引用元:株式会社MEI公式サイト
https://kk-mei.com/products/ozclean-pro.html

導⼊事例・導⼊した企業の声

導入事例や導入した企業の声は見つかりませんでした。

株式会社MEIとは

オゾン発生器の製造や輸入、販売およびオゾン関連機器の開発・製造・販売をはじめとする、多彩な事業を手がけている企業。同社にはオゾンに関する業界において30年以上の経験を持つスタッフが在籍しており、高いスキルを活かした開発、設計を行っています。

本社所在地 愛知県稲沢市稲沢町北山38番地1
事業内容 オゾン発生装置製造・輸入・販売及びオゾン関連機器開発・製造・販売 ほか
創業年 2010年

株式会社MEIの公式サイトで
業務用オゾン発生器をもっと見る

業務用オゾン発生器について
株式会社MEIに電話で問い合わせる

建物の環境衛生管理を行う企業

株式会社シモダアメニティーサービス

シモダアメニティーサービス公式サイト

引用元:シモダアメニティーサービス公式サイト
https://sas-ozone.com/
合計機種数(2021年9⽉時点)
2種類

有⼈/無⼈切り替え -種類、有⼈環境 -種類、無⼈環境 -種類
※要問い合わせ

オゾン発生器のタイプ

据え置き型

業務用オゾン発生器の特徴や強み

いつでも快適な環境に

オゾンの特性を活かした効果が得られる点が特徴。さらに、家住性ダニ類の発生を抑えるという効果も期待できます。

お客様に合ったプランを提案

シモダアメニティサービスでは、オリジナルの施工システムを導入。お客様の要望を踏まえた事前調査を実施することによって、対象となる施設に適したプランを提案してくれます。

株式会社シモダアメニティーサービスの公式サイトで
業務用オゾン発生器をもっと見る

代表的機種の紹介・特徴

サスピュア SA-500

コンパクトながらも高濃度オゾンの発生が可能

  • オゾン発生量…500mg/h
  • 風量…750L/min
  • 適応面積…公式HPに記載なし

多彩な使用方法が考えられる点が特徴のサスピュアN-500。大きな部屋や倉庫はもちろんのこと、多数の部屋の除菌や脱臭にも対応しています。さらに、同装置は株式会社シモダアメニティーサービスオリジナルの製品であることから、お客様のニーズに合わせてオゾンの発生量やエアー量の変更が可能である点も特徴といえるでしょう。

こちらの装置もホテル客室の脱臭・除菌やペットのにおい対策に使用が可能です。

導入例としては、ホテルの客室はもちろん、犬や猫といったペットのにおいが気になっている場所などがおすすめ。特に犬や猫のにおいについては床などに染み付いていることが多いため、数日間の脱臭運転を行うことによってにおい対策が可能とされています。

株式会社シモダアメニティーサービスのサスピュア SA-500とN-500画像
引用元:株式会社シモダアメニティーサービス公式サイト
https://sas-ozone.com/ozonator/

導⼊事例・導⼊した企業の声

ホテルにて導入した企業の声

グループホテルにおいても、清掃時の消臭対策としてポータブル式オゾン発生器を導入していることから分かる通り、タバコ臭などの消臭効果は高いと感じている。さらに当ホテルは全客室をカバーしており、オゾンの防カビ効果もあってか、他グループホテルよりもシャワーカーテンの劣化が少なく感じる。(ホテルにおいては特にシャワーカーテンのカビ問題が中々大変…)また全自動運転なので、特にスタッフが業務上何かをする必要もなく、人的な負担も全くない。

引用元:株式会社シモダアメニティーサービス公式HP(https://sas-ozone.com/work/九州教具グループ%E3%80%80ホテルベルビュー長崎出島/)

株式会社シモダアメニティーサービスとは

同社にはオゾン事業部・ペストコントロール事業部・サニテーション事業部の3つの事業部があります。この中でオゾン事業部ではオゾンが持つ除菌や消臭、環境改善に取り組むため、オゾン利用技術の研究や商品開発に加え、除菌・消臭システムの施工・販売を行っています。対象となるのはホテル、老健施設、事務所など多岐にわたっています。

シモダアメニティサービスでは、「今できること」を根気強く遂行することを大切にし、人々が不安なく暮らせる空間作りをサポートしています。

本社所在地 長崎県長崎市田上4丁目8番13号
事業内容 建物の環境衛生管理事業
創業年 平成4年

株式会社シモダアメニティーサービスの公式サイトで
業務用オゾン発生器をもっと見る

業務用オゾン発生器について
株式会社シモダアメニティーサービスに電話で問い合わせる

株式会社ムサシノキカイ公式サイト

引用元:株式会社ムサシノキカイ公式サイト
http://www.musashino-kikai.co.jp/ja/
合計機種数(2021年11⽉時点)
3種類

有⼈/無⼈切り替え -、有⼈環境 -、無⼈環境 3種類

オゾン発生器のタイプ

据え置き型
持ち運び型

業務用オゾン発生器の特徴や強み

低価格・高出力のオゾン発生器を提供

株式会社ムサシノキカイで提供しているオゾン発生器は、「低価格」「高出力」である点が大きな特徴です。同社では2007年よりオゾン事業を手がけており、社内のさまざまな部署と連携を取りながらオゾンの可能性を探っています。

テスト機を提供

同社では、お客様に合ったオゾン発生装置の提供を行うために、実機を使用したテスト試用が可能となっています。オゾン発生装置の導入を検討している企業を対象として、機器のレンタルや効果実験を行なっている点も特徴。基本的にレンタル料は無料となっていますが、例外もありますのでまずは問い合わせを。

株式会社ムサシノキカイの公式サイトで
業務用オゾン発生器をもっと見る

代表的機種の紹介・特徴

小型オゾン発生装置

さまざまな場所で利用できるオゾン発生装置

  • オゾン発生量…40.45㎎/h
  • 風量…約90L/min(5.4㎥/h)
  • 適応面積…要問い合わせ

「小型オゾン発生装置」は、ホテルなどで導入されているオゾン発生器です。重量がおよそ3kgとなっていることから、据え置き型での使用はもちろん、消臭・除菌を行いたい部屋に持ち運んで使用することも可能。オゾンとUVのダブルの働きによって空気の除菌と消臭を行います。

株式会社ムサシノキカイ 小型オゾン発生装置
引用元:株式会社ムサシノキカイ公式サイト
http://www.musashino-kikai.co.jp/ja/

導⼊事例・導⼊した企業の声

ホテルでの「小型オゾン発生装置」導入事例

小型オゾン発生装置はホテルなどで多く導入されています。特に多くのお客様が利用するホテルでは、前のお客様が使用した際のにおいなどが気になるもの。そこでこの小型オゾン発生装置を使用することによって、短時間で強力に脱臭・除菌を行います。軽量の設計となっているため、清掃時に各部屋に持ち運んで利用することができます。

参照元:株式会社ムサシノキカイ公式HP オゾン事業部 https://www.ozone1.musashino-kikai.co.jp/musashino_ozone1_ku.html

株式会社ムサシノキカイとは

さまざまな事業を展開する中で、2007年よりオゾン事業を手がけている株式会社ムサシノキカイ。同社で開発するオゾン発生器は、低価格かつ高出力であることが大きな特徴といえるでしょう。また、同社では実機をテストのために提供している点も注目したいポイント。あらかじめテストを行うことで機器の性能を確認した上で導入が行えます。

本社所在地 東京都杉並区高円寺南2-26-6
事業内容 紙及びプラスチック加工機械、同付属装置
液晶関連フィルム製造装置
フィルム、シートのキャスト、延伸装置及び各種押出機
業務用ランドリーマシン
各種溶融紡糸装置及び混練装置、特殊押出機、試験用フィルム製膜機の 設計、製作並びに販売
レーザ加工装置及び関連機械の設計、製作並びに販売並びに同輸出入業務
オゾン発生装置の設計、製作並びに販売
創業年 昭和34年

株式会社ムサシノキカイの公式サイトで
業務用オゾン発生器をもっと見る

業務用オゾン発生器について
株式会社ムサシノキカイに電話で問い合わせる

ソフトエネルギー株式会社公式サイト

引用元:ソフトエネルギー株式会社公式サイト
https://soft-energy.co.jp/index.html
合計機種数(2021年11⽉時点)
11種類

有⼈/無⼈切り替え -、有⼈環境 -、無⼈環境 -種類
※要問い合わせ

オゾン発生器のタイプ

据え置き型
壁掛け型

業務用オゾン発生器の特徴や強み

豊富な実績と経験

オゾン発生装置に関してさまざまな経験と実績を積んできたソフトエネルギー株式会社。お客様の要望や状況などそれぞれのケースに合わせた提案を行っています。取り扱っているオゾン発生装置は幅広く、ニーズに応じたオリジナル仕様での製作にも対応しています。

わかりやすい構造

ソフトエネルギー株式会社が提供するオゾン発生装置は、コンパクトな作りというよりも部品間に余裕を持たせたわかりやすい構造となっている点が特徴です。ただ、壁や天井に取り付けられるサイズのオゾン発生装置も提供しており、どのような場所で使用するかといった点に応じた選択が可能です。

ソフトエネルギー株式会社の公式サイトで
業務用オゾン発生器をもっと見る

代表的機種の紹介・特徴

オゾン発生装置 オゾンガス型(SFT-1200~500PSA)

系統を分けたオゾン供給が可能

  • オゾン発生量…1.2g/h〜5.0g/h
  • 風量…要問い合わせ
  • 適応面積…30〜120坪×1~3系統

ソフトエネルギー株式会社で提供しているオゾン発生装置のうち、「オゾンガス型」と呼ばれるものは4種類(SFT-1200PSA、SFT-1800PSA、SFT-2400PSA、SFT-5000PSA)用意されています。全て据え置き型となっており、重量は78〜120kg。1台のオゾン発生装置により系統を分けたオゾンの供給ができ、集中管理を行える点が特徴です。

ソフトエネルギー株式会社 オゾン発生装置オゾンガス型
引用元:ソフトエネルギー株式会社公式サイト
https://soft-energy.co.jp/product/ozone/sft1200.html

導⼊事例・導⼊した企業の声

化粧品メーカーでの導入事例

化粧品メーカーにて調合槽の脱臭・脱色のためにオゾン水型装置を導入した事例。これまでさまざまな方法を試してきたものの調合槽の脱臭などにはあまり効果が見られなかったことからオゾン発生装置の導入が行われました。このことにより、以前は作業に時間がかかっていた作業が短時間で完了するようになったようです。

参照元:ソフトエネルギー株式会社 https://soft-energy.co.jp/example/ozone/01.html

ソフトエネルギー株式会社とは

1985年に創業し、オゾンや紫外線(UV)、マイナスイオンを応用して除菌や脱臭、水質の改善などを通じて環境改善を目指している企業です。オゾン発生装置については、1995年にオゾン水装置「オゾネーブ」を発売以来、さまざまな製品を開発・販売。これまでに培ってきた理論と経験により、お客様のニーズに合わせたオゾン発生装置の提案を行っています。

本社所在地 大阪府大阪市東淀川区豊里2丁目1番7-303号
事業内容 オゾン装置・オゾン水・紫外線装置・衛生機器の提供
創業年 1985年

ソフトエネルギー株式会社の公式サイトで
業務用オゾン発生器をもっと見る

業務用オゾン発生器について
ソフトエネルギー株式会社に電話で問い合わせる

合計機種数(2021年11⽉時点)
5種類

有⼈/無⼈切り替え 1種類、有⼈環境 4種類、無⼈環境 ―種類

オゾン発生器のタイプ

据え置き型
持ち運び型

業務用オゾン発生器の特徴や強み

多彩な品揃え

エース産業株式会社では、オゾン水タイプやオゾンエアータイプ、さらに両方の性能を持ったもの、とさまざまなオゾン発生器を提供しています。また、据え置きタイプとハンディタイプを取り揃えているため、用途に応じて選択可能です。

5年間無料点検

オゾン発生器を設置した後5年間は無料点検を行っています。このことから、万が一故障しても相談する先がはっきりとしており、不安なく使用することができるでしょう。

エース産業株式会社の公式サイトで
業務用オゾン発生器をもっと見る

代表的機種の紹介・特徴

高出力オゾン発生装置 ツイン30・ツイン60

系統を分けたオゾン供給が可能

  • オゾン発生量…(ツイン30)1,000mg/h、(ツイン60)2,000mg/h
  • 風量…要問い合わせ
  • 適応面積…ツイン30)〜700㎥、(ツイン60)1,400㎥

エース産業株式会社で提供している高出力オゾン発生器ツイン30・60は、オゾン水・オゾンエアー両方に対応している点が特徴です。同機器を運転させる際に必要なのは、水道水と電気のみとなっており、薬品は使いません。そのため、非常に経済的である点が特徴。</p> <p>さらに、タイマーの設定も可能であることから、人がいない夜間に自動でスイッチを入れてオゾンエアーを吹き出す設定にしておくことで、空間除菌を行うこともできます。

導⼊事例・導⼊した企業の声

美容院での導入事例

寒気がしづらい環境でもしっかり脱臭・除菌ができて、とても満足しています。オゾン導入後はスタッフからも好評です。お客様にもSNSやPOPを用いて紹介しております。

参照元:エース産業株式会社公式HP(https://www.ace-kk.co.jp/ozon_voice/ops-hair-feliz様/)

エース産業株式会社とは

エース産業株式会社は、1974年にトヨタ車体の100%出資会社として設立されました。現在は幅広い生産技術を有しており、自動車部品のほかオゾン脱臭・除菌清浄機やリニアモータ製品、無人搬送機などさまざまな製品の製造を手がけている企業です。

本社所在地 愛知県刈谷市八軒町1丁目8番地
事業内容 福祉製品の製造、電子部品の製造、オゾン脱臭・除菌洗浄機の設計・製造・販売・施工、リニアモータ製品の設計・製造・販売、無人搬送機(AGV)と周辺設備の製造・販売・施工
創業年 1974年

エース産業株式会社の公式サイトで
業務用オゾン発生器をもっと見る

引用元:公式サイト
https://saibu-n.co.jp/
合計機種数(2021年11⽉時点)
5種類

有⼈/無⼈切り替え ―種類、有⼈環境 1種類、無⼈環境 ―種類

オゾン発生器のタイプ

据え置き型
持ち運び型

業務用オゾン発生器の特徴や強み

さまざまな場所への設置を想定

同社ではオゾン発生器「O3 PREMIUM」を提供していますが、コンセント1つで運転が可能といったように、建物内や車の中での使用も想定されている点が大きな特徴と言えるでしょう。

低コストでの運転が可能

オゾン発生器「O3 PREMIUM」は、特別な薬剤を使用しないという点から非常に低コストで運転することが可能です。また、お手入れも簡単な設計になっている点もポイント。とても使いやすい点が支持されるポイントといえるのではないでしょうか。

サイブ株式会社の公式サイトで
業務用オゾン発生器をもっと見る

代表的機種の紹介・特徴

O3 PREMIUM

全国の救急車にも導入されるオゾン発生器

  • オゾン発生量…10~50mg/h
  • 風量…17~26㎥/min
  • 適応面積…4~30畳

O3 PREMIUMは多くの救急車でも採用されているオゾン発生器です。1400gと非常にコンパクトであり、コンセントひとつで使えることからさまざまな場所に持ち運び設置して使用することも可能です。また、広さに合わせてダイヤルを設定することによってオゾン濃度を調節可能であり、さらに人感センサーも搭載されているため、人がいる部屋でも不安なく使用できます(50cm以内に人や動物が接近すると自動でオゾン発生をストップし、離れると再開します)。

導⼊事例・導⼊した企業の声

全国各地の救急車への導入

O3 PREMIUMは総務省消防庁から認められ、全国の救急車に多くの搭載実績があります。さらに、各地域の駅構内、トイレ等にその高い除菌率から設置が進んでいます。

参照元:ミレニアムアート株式会社公式HP(https://o3p.mille-art.jp/product/)

サイブ株式会社とは

分社前を含めると、化学薬品商社として60年以上の歴史を持っているサイブ株式会社。同社では、「人と環境に配慮した事業」を推進しており、衛生・消臭関係の製品のほか、プール薬品や二酸化炭素、梱包資材、食品添加物など非常に幅広く商品を取り扱っています。

同社ではオゾン発生器「O3 PREMIUM」を取り扱っているほか、不特定多数の出入口にも対応できるエアーカーテンなどさまざまな製品の提供を行っています。

本社所在地 福岡市城南区梅林2丁目11-14
事業内容 化学薬品卸、プール、プールロボット、浴場用薬品 消臭対策商品、二酸化塩素・安定型次亜塩素OEM提案、配管洗浄、研磨、光触媒、顔認証カメラ
創業年 平成30年(設立)

サイブ株式会社の公式サイトで
業務用オゾン発生器をもっと見る

引用元:公式サイト
https://www.kaicorp.co.jp/
合計機種数(2021年12⽉時点)
4種類

有⼈/無⼈切り替え (公式サイトに記載はありませんでした)

オゾン発生器のタイプ

(公式サイトに記載はありませんでした)

業務用オゾン発生器の特徴や強み

オゾンの発生とオゾン水の生成が可能

オゾン発生器としてだけでなく、オゾン水も同時に生成可能。水圧や水量、さらには気温などの影響も受けにくく、安定した濃度のオゾン水を生み出すことができます。

低コストで経済的

株式会社カイコーポレーションが提供しているオゾン発生器が使用するのは水道水と電気のみ。薬品を使うことなく 水道の水からじかにオゾン水を作ることができ、コストがかかりません。

自動スイッチで稼働

タイマーで自動運転が可能。マイコンで制御されており、人がいなくなる夜には自動でスイッチが入ります。

株式会社カイコーポレーションの公式サイトで
業務用オゾン発生器をもっと見る

代表的機種の紹介・特徴

オゾンだっしゅツイン60

さまざまなシーンで活躍するオゾン発生器

  • オゾン発生量…2,000mg/h
  • 風量…(公式サイトに記載はありませんでした)
  • 適応面積…(公式サイトに記載はありませんでした)

食品加工場・水産加工場・学校給食・病院施設、さらにはトイレやペットの臭いに対応。ぬめりやカビの発生の抑制にも期待されており、夜間になると人がいなくても自動でスイッチをオンに。オゾンエアーが清潔な環境作りをサポートします。 2000mg/hの量のオゾンエアーを4~15口の吹き出し口から噴出。オゾン水の蛇口も6ヶ所まで設置されており、8~60L/分の量を生成できます。

導⼊事例・導⼊した企業の声

歯科医院での導入事例

院内を清掃しても、歯医者に漂う独特の臭いが残ってしまうので気になっていました。 オゾンエアを拡散させて臭いを消すということを知り、オゾン発生器を導入しました。臭いに敏感な患者にも、いやな臭気がしなくなって快適だと好評です。コンパクトで持ち運びにも便利なので、診察室や待合室、トイレなどで利用しています。

参照元:株式会社カイコーポレーション公式HP(https://www.kaicorp.co.jp/archives/cases/299.html)

株式会社カイコーポレーションとは

本社所在地 東京都千代田区神田東松下町29-6 DeLCCS KANDA 5F
事業内容 産業機器、電気機器用電子部品の輸入卸販売/オゾン機器の卸販売/オゾン機器のメンテナンスサービス/脱臭サービスの提供
創業年 1996年設立

株式会社カイコーポレーションの公式サイトで
業務用オゾン発生器をもっと見る

引用元:公式サイト
https://www.ozonemart.jp/
合計機種数(2021年12⽉時点)
7種類

有⼈/無⼈切り替え ―種類、有⼈環境 5種類、無⼈環境 2種類

オゾン発生器のタイプ

(公式サイトに記載はありませんでした)

業務用オゾン発生器の特徴や強み

オゾン発生器に関する長年のノウハウあり

オゾン発生器を製造して10年以上のノウハウがあり、数千台という単位で大量生産をしコストを抑えたタイプから、高出力のタイプまで、さまざまな機種を手掛けています。その市場は国内にとどまらず、海外も視野に経営中。

おしゃれでスタイリッシュなデザイン

オゾンマートで扱われているオゾン発生器は、多くの機種が洗練されたデザインをしています。カラーを選べるタイプもあり、部屋の雰囲気を壊すことがないのでどんな場所にも設置できます。

オゾンマートの公式サイトで
業務用オゾン発生器をもっと見る

代表的機種の紹介・特徴

オースリークリア3

片手で持ち運びやすい形状と重量

  • オゾン発生量…600mg/hr
  • 風量…0.08m3/min(ポンプ流量)
  • 適応面積…~100m2

1.6kgと持ち運びしやすい重量で、かつ、堅牢性を高めるため全体を覆うアルミフレームが、持ち手としても握りやすいのが特徴。性能としては、室内空間であれば電源を入れ、20分程オゾンを放出させるだけで快適空間が生まれます。そのあとは、オゾン濃度の高い状態で、そのまま1~2時間ぐらい部屋を締め切って放置すれば充分。定期清掃が不要で、オゾン水の生成も可能なところも便利です。

導⼊事例・導⼊した企業の声

旅行会社での導入事例

会議室を快適に使えるようにと配慮はしているものの、大人数で長時間にわたって使うと、どうしても臭いの残る場合が。スプレーをしても根本的な解決にはならず、天候によっては換気を行えないこともあるので、オゾン発生器を検討。問題になっているどの臭いにも効果があったために導入しました。

参照元:オゾンマート公式HP(https://www.ozonemart.jp/blogs/interview-realestate/cluster-aeoncompass)

オゾンマートとは

本社所在地 東京都千代田区丸の内1-11-1 パシフィックセンチュリープレイス8階
事業内容 オゾン発生器・オゾン水生成機の製造、販売
創業年 (公式サイトに記載はありませんでした)

オゾンマートの公式サイトで
業務用オゾン発生器をもっと見る

引用元:公式サイト
https://airness.jp/
合計機種数(2022年1⽉時点)
1種類

有⼈/無⼈切り替え ―種類、有⼈環境 1種類、無⼈環境 ―種類

オゾン発生器のタイプ

据え置き型
壁掛け型

業務用オゾン発生器の特徴や強み

ファンレスで静か

シップスヘルスケアファーマシー東日本株式会社が販売するAirnessⅡは、ファンがない点が特徴。そのため、モーター音や風を切る音が発生しません。非常に静かに使用できるため、騒がしくない場所で使用するのに適しているといえるでしょう。また、ファンの劣化や運転中に発火するリスクもなし。また、フィルタも搭載していませんので、目詰まりなどによって集塵効果が低下することもありません。

小型で軽量

AirnessⅡは非常に小型で軽量である点が特徴。使用したい場所への持ち運びが簡単なので、さまざまな場所に移動させて使用できます。さらに、消耗品や定期交換部品がない点もポイントです。試薬も使わないことからランニングコストも軽減できます。消費電力が低いのも嬉しい点であるといえるでしょう。

シップヘルスケアファーマシー東日本株式会社の公式サイトで
業務用オゾン発生器をもっと見る

代表的機種の紹介・特徴

Airness(エアネス)Ⅱ

静音性に優れた低濃度オゾン発生装置

  • オゾン発生量…要問い合わせ
  • 風量…要問い合わせ
  • 適応面積…要問い合わせ

多重リング式コロナ放電によるイオン・オゾン放出を行う低濃度オゾン発生装置です。オゾンとともにマイナスイオン気流を生み出し、部屋にオゾンを拡散させます。同機器の大きさはA4判用紙よりも小さく、重量は610g。非常に軽いため持ち運びも簡単。お手入れを行う場合には本体からパーツを取り外し、水洗い。また電極針はブラシで簡単に掃除するだけでOKです。

引用元:公式サイト
https://airness.jp/spec/

導⼊事例・導⼊した企業の声

旅行会社での導入事例

医療機関や介護施設などで導入 AirnessⅡは、さまざまな医療機関や介護施設、整骨院・接骨院、学校・保育施設、ホテル・宿泊施設などで導入されています。

参照元:AirnessⅡ|導入事例(https://airness.jp/examples/)

シップヘルスケアファーマシー東日本株式会社とは

医療機関と連携した保険薬局事業のほか、介護事業などを幅広く展開している企業。特に調剤薬局は東北や首都圏に70店舗以上を展開しています。また、Airnessシリーズの総販売元として販売を担当しています。

本社所在地 宮城県仙台市泉区泉中央一丁目7番地の1 5階
事業内容 保険薬局事業、介護事業、訪問介護ステーション事業、訪問介護事業、デイサービス事業、居宅支援事業
創業年 平成元年(設立)

シップヘルスケアファーマシー東日本株式会社の公式サイトで
業務用オゾン発生器をもっと見る

引用元:公式サイト
https://okx.jp/ozone/index.html
合計機種数(2022年1月時点)
1種類

有⼈/無⼈切り替え ―種類、有⼈環境 1種類、無⼈環境 ―種類

オゾン発生器のタイプ

天井取り付け型

業務用オゾン発生器の特徴や強み

スクリーン状にオゾンを放出する

オゾンを部屋の中に拡散するのではなく、スクリーン状にオゾンを放出できる点が同社のオゾン発生器の特徴といえます。トイレのにおいや生ゴミ臭気、ペットのにおいのほか、ほこりやタバコのにおいなども遮断することができます。

メンテナンスが簡単

同社のオゾン発生器はメンテナンスが非常に簡単な点が特徴です。メンテナンスの方法は、カセットを取り外して掃除を行うだけ。毎回のメンテナンスが使用する人の負担になる、なんてことはありません。

大宮高圧有限会社の公式サイトで
業務用オゾン発生器をもっと見る

代表的機種の紹介・特徴

オゾンdeバリア

オゾンをスクリーン状に放出して空気環境制御を行う

  • オゾン発生量…フルサイズ:約100,000個/cc、ハーフサイズ:約50,000個/cc ※室温18℃、湿度48%時
  • 風量…要問い合わせ
  • 適応面積…要問い合わせ

スクリーン状にオゾンを放出することにより、消臭や除菌を行うためのオゾン発生装置です。フルサイズとハーフサイズの2種類がありますので、ニーズに応じて選択することが可能。オゾンによる見えないスクリーンを作ることによって、ウイルスや煙、においに働きかけられる点が同機器の特徴といえるでしょう。
さまざまな場所に設置が可能で、飲食店や食品工場、病院、オフィスなど幅広い施設に導入されています。

引用元:公式サイト
https://okx.jp/ozone/index.html

導⼊事例・導⼊した企業の声

飲食店などにおける導入事例

オゾンdeバリアは、さまざまな飲食店などに導入されています。導入することによって、店舗の分煙の間仕切りや調理室の間仕切り、居酒屋の間仕切りなどさまざまな場所における空気環境制御に貢献することができます。カフェやコーヒーショップ、ファーストフード店のほか、オフィスの喫煙室やショールーム、ゲームセンターなどにも導入実績があります。

参照元:大宮高圧有限会社公式HP(https://okx.jp/ozone/index.html)

大宮高圧有限会社とは

本社所在地 埼玉県さいたま市桜区南元宿2-25-35-01
事業内容 各種生ゴミ処理機、他社生ゴミ処理機修理及び復帰業務、排水処理用各種機器、各種攪拌機、その他オーダーメード製缶商品
創業年 昭和55年(設立

大宮高圧有限会社の公式サイトで
業務用オゾン発生器をもっと見る

引用元:公式サイト
http://www.futabakeiki.co.jp/
合計機種数(2022年2月時点)
4種類

有⼈/無⼈切り替え ―種類、有⼈環境 4種類、無⼈環境 -種類

オゾン発生器のタイプ

据え置き型
壁掛け型

業務用オゾン発生器の特徴や強み

車載用のオゾン発生器を得意とする会社

タクシーメーターやドライブレコーダー、アルコールチェッカーなど、自動車に関連するオプション製品の開発・販売を専門に手掛けている二葉計器株式会社。得意分野を活かし、車載用オゾン発生器の開発・販売に積極的です。

低濃度タイプが中心

二葉計器株式会社が販売しているオゾン発生器は4種類。いずれも低濃度(最大濃度10mg/h)なので、設置場所に神経を使うことはほとんどありません。低濃度オゾンを長時間発生させていたい方におすすめです。

二葉計器株式会社の公式サイトで
業務用オゾン発生器をもっと見る

代表的機種の紹介・特徴

オゾン発生器O3PURELY(ピュアリ)

バスや特殊車両の車載用オゾン発生器

  • オゾン発生量…4/8mg/h(2段階切替)
  • 風量…不明
  • 適応面積…大型車内に2台設置

バスや特殊車両などの天井に設置するタイプのオゾン発生器。大型車・中型車には等間隔で2台、小型車には車両中央に1台設置します。スイッチを操作するだけでオゾン発生量を2段階に切替可能。メンテナンスは濡れた綿棒でオゾン発生部をこするだけなので、機器の維持に手間がかかりません。

導⼊事例・導⼊した企業の声

幼稚園、レストラン、ペットショップ、病院、各種店舗、電車(社内、トイレ等)、病院、救急車など、様々な場所で導入されています。個々の具体的な導入事例を知りたい方は、二葉計器株式会社まで直接お問い合わせください。

二葉計器株式会社とは

本社所在地 大阪府大阪市西区北堀江3-11-13
事業内容 タクシーメーターの製造、販売、修理/タクシーメーター関連システム機器の製造、販売、保守、修理/コンピューターの導入、斡旋、指導/ソフトウェアの研究開発業務/タクシー関連用品の販売/油圧ホースの作成、販売及び修理
創業年 1925年

二葉計器株式会社の公式サイトで
業務用オゾン発生器をもっと見る

引用元:公式サイト
https://www.applics.co.jp/index.html
合計機種数(2022年2月時点)
3種類

有⼈/無⼈切り替え ―種類、有⼈環境 2種類、無⼈環境 1種類

オゾン発生器のタイプ

据え置き型
持ち運び型

業務用オゾン発生器の特徴や強み

特徴の異なる3種類のオゾン発生器を取り扱い

株式会社アプリクスが取り扱っているオゾン発生器は、「HO-50ZO-4」「CL-500」「ぐりトラ10」の3種類。一般的な据え置き型、持ち運びできる軽量コンパクト型、無人向け高濃度型と、目的や設置環境に合わせた特徴の異なるオゾン発生器を販売しています。

バスやタクシーなどの車両向けオゾン発生器も開発

車内向けオゾン発生器として「CL-500」を開発。高濃度オゾンを発生させる無人タイプのオゾン発生器として、バス会社やタクシー会社から広く利用されています。もちろん、車内だけではなく室内で使用することも可能です。

株式会社アプリクスの公式サイトで
業務用オゾン発生器をもっと見る

代表的機種の紹介・特徴

イ・オゾン空気清浄脱臭器 HO-50ZO-4

奥行き13.5cmの超薄型オゾン発生器

  • オゾン発生量…不明(つまみ操作で調節可能)
  • 風量…不明
  • 適応面積…不明

奥行き13.5cmの超薄型。高さ47cm、幅37.5cmのコンパクトサイズで重さ約3.9kgの軽量なので、女性一人でもラクラク移動させることができます。人の集まる場所や臭いのこもりやすい場所などへの設置がおすすめ。

導⼊事例・導⼊した企業の声

鉄道車両、養護施設、幼稚園、タクシー会社、パン工場、自動車整備会社、中古服店など、様々な施設で導入されています。個々の具体的な導入事例を知りたい方は、株式会社アプリクスまで直接お問い合わせください。

参照元:株式会社アプリクス公式HP(https://www.applics.co.jp/index.html)

株式会社アプリクスとは

本社所在地 東京都八王子市四谷町663
事業内容 分析機器・計測機器の企画開発及び製造販売/その他関連機器の開発・設計及び製造販売
創業年 1984年

株式会社アプリクスの公式サイトで
業務用オゾン発生器をもっと見る

引用元:公式サイト
https://www.ejooo.com/
合計機種数(2022年3月時点)
3種類

有⼈/無⼈切り替え (公式サイトに記載はありませんでした)

オゾン発生器のタイプ

持ち運び型

業務用オゾン発生器の特徴や強み

アフターサポートの年間契約も用意

荏原実業株式会社では、製品を導入した後のサポートも充実。オゾン発生器はメンテナンスを怠ると発生量が低下することから、オーバーホールなどを実施することにより製品性能の維持を行っています。

また、アフターサポートは年間契約も用意しており、定期的な点検やオーバーホールなどを受けられます。定期的なメンテナンスを行うことにより、装置の維持管理作業を楽にできます。

レンタル品も用意している

製品の導入に関しては、機器の選定から使用方法までフォローしてくれる同社。販売はもちろん、機器によってはレンタルの対応も可能です。さまざまな機器を使ってみたい、短期で機器を使いたい、普段とは異なった測定をしたいなどユーザーの希望がある場合にレンタルを行うことがおすすめです。

荏原実業株式会社の公式サイトで
業務用オゾン発生器をもっと見る

代表的機種の紹介・特徴

大気くん蒸用 オゾン発生器 | OZSP-1GF

取っ手付きで移動が簡単なコンパクト仕様

  • オゾン発生量…250/500/750/1000mg/h(発生量は4段階で切り替えが可能)
  • 風量…0.23㎥/min
  • 適応面積…最大40坪までの室内(天井2.7mの場合)

外形寸法はW320×D200×H218mm、重量およそ8kgとなっていることから、ポータブル型で各部屋の移動が簡単にできるオゾン発生器です。さらに直噴式で配管が不要なので、電源のみ確保できる場所であればオゾン発生を行うことが可能となっています。タイマー(24時間タイマーまたはOFFタイマー)を搭載しており、オゾン燻煙時間の設定も可能。

また、汚れや副産物が付着しにくい仕様となっているため、フリーメンテナンスを実現している点も特徴です。

引用元:公式サイト
https://www.ejooo.com/products/9459/

導⼊事例・導⼊した企業の声

導入事例や導入した企業の声は見つかりませんでした。

荏原実業株式会社とは

「オゾン」「省エネ・創エネ」「脱臭」「水処理」「水産」といった幅広い分野を対象として、さまざまな製品開発から販売を手がけています。オゾンに関する分野においては、こちらのページで紹介しているオゾン発生器やオゾン濃度計などを提供。社会の多彩なニーズに応えることを目指し、新しいサービスや製品を提供し続けている会社です。

本社所在地 東京都中央区銀座7-14-1
事業内容 オゾン濃度計、オゾン発生器等のオゾン関連機器・装置、理化学機械器具、その他計測・分析機器の製および販売、脱臭装置、脱臭剤の製造および販売 ほか
創業年 1946年

荏原実業株式会社の公式サイトで
業務用オゾン発生器をもっと見る

引用元:公式サイト
https://www.nseg.co.jp/
合計機種数(2022年3月時点)
4種類

有⼈/無⼈切り替え ―種類、有⼈環境 4種類、無⼈環境 ―種類

オゾン発生器のタイプ

据え置き型、持ち運び型

業務用オゾン発生器の特徴や強み

さまざまな用途で使用できる

空間吐出を目的として開発された「OzMagic-air」は、空間の消臭や冷蔵庫・下駄箱などの消臭、さまざまな器具の高濃度オゾン処理のほか、オゾン水の生成機器としても使用できることから、さまざまな用途に対応可能な点が特徴です。

環境に応じた設定で使える

「OzMagic-air」に搭載された濃度調整ダイヤルにより、「0〜50ppm」の範囲での濃度調整、またコントロールパネルによって発生・停止時間を「0.1秒〜999時間」で調整が可能。どのような環境で使用するかによって調整ができる点が特徴となっています。

株式会社日省エンジニアリングの公式サイトで
業務用オゾン発生器をもっと見る

代表的機種の紹介・特徴

2Wayオゾン発生装置「OzMagic-air」(AW-5000)

使用環境に応じた設定ができるオゾン発生器

  • オゾン発生量…0〜120mg/h
  • 風量…HPに記載なし
  • 適応面積…およそ6畳〜30畳に対応

日省エンジニアリングのオゾン発生器の中で、唯一空間へのオゾンの吐出を目的として開発されたオゾンガス発生装置となっています。同機器は「濃度の管理」「発生・停止時間の管理」という2方向の管理を行えることから、ユーザーごとの使用環境に合わせた状態で利用可能です。

オゾン空間放出口から吐出することによって部屋の隅々までの消臭が行えますが、そのほかにもオゾン取り出し口にチューブを差し込んで冷蔵庫や下駄箱の消臭を行ったり、別売りの機器を装着することによってオゾン水の生成機器としても使えます。

引用元:公式サイト
https://www.nseg.co.jp/products/o3w.html

導⼊事例・導⼊した企業の声

導入事例や導入した企業の声は見つかりませんでした。

株式会社日省エンジニアリングとは

さまざまなオゾン発生装置の開発・製造・販売のほか、ユビキタス発電機や発電ライト、水道給水栓取り付け発電機など、多彩な機器の開発や販売を手がけている企業です。

本社所在地 栃木県矢板市中601-8
事業内容 ユビキタス発電機の開発、商品化、携帯電話充電用発電機、発電ライト、水道給水栓取付発電機とその応用品、水素水、オゾン水生成器、玩具用発電機などの製造販売
創業年 HPに記載なし

株式会社日省エンジニアリングの公式サイトで
業務用オゾン発生器をもっと見る

引用元:公式サイト
https://www.espo-chem.co.jp/
合計機種数(2022年4月時点)
7種類

有人/無人切換え 1種類

有人環境 -

無人環境 -

オゾン発生器のタイプ

据え置き型、持ち運び型

業務用オゾン発生器の特徴や強み

タイプの異なる7種類の製品を開発・販売

特徴や仕様により、大きく「低電圧石英ランプ方式」「マイナスイオン併用タイプ」「天井埋め込み型」のタイプのオゾン発生器を開発・販売。低濃度タイプから高濃度タイプまで合計7種類の製品を用意し、オフィスや施設、医療機関、一般家庭などの様々な場所への設置を推奨しています。

専門スタッフによるアフターサポートが充実

必要や問い合わせに応じ、専門知識を持つエスポのスタッフが現場まで直接訪問。製品の動作確認やメンテナンス、消耗品の交換、ランニングコストを節約するための提案など、製品の状態や利用状況に応じた手厚いサポートを提供しています。いつまでも長く安心して使ってもらえるよう、愛情を持って自社製品を育てている会社です。

エスポ化学株式会社の公式サイトで
業務用オゾン発生器をもっと見る

代表的機種の紹介・特徴

ECL-200EX/300EX

低濃度オゾンとマイナスイオンを同時発生

  • オゾン発生量…20mg/h・40mg/h
  • 風量…90m2/h
  • 適応面積…10~15坪/15~20坪

エスポ化学株式会社が開発した「マイナスイオン併用タイプ」のオゾン発生器。低濃度イオンとマイナスイオンを同時発生させることで、快適な室内空間を提供します。オゾン発生量や適応面積の広さなどに応じ、「200EX」と「300EX」の2種類を展開。最大20坪(40畳)の広さまで対応しています。オフィス、店舗、医療機関など、様々な場所で活躍することでしょう。

導⼊事例・導⼊した企業の声

公式サイトに記載がありませんでした。

エスポ化学株式会社とは

本社所在地 千葉市美浜区新港225-13 2F
事業内容 ・空気清浄化剤や関連装置の製造販売とシステム設計
・防藻・防カビ剤販売及び施工
・食品衛生関連除菌剤
・活性炭装置、活性炭フィルター、オゾン脱臭システム他
創業年 1987年

エスポ化学株式会社の公式サイトで
業務用オゾン発生器をもっと見る

引用元:公式サイト
https://www.itsuwa.co.jp/
合計機種数(2022年4月時点)
1種類

有人/無人切換え 1種類

有人環境 –

無人環境 –

オゾン発生器のタイプ

据え置き型、壁掛け型

業務用オゾン発生器の特徴や強み

研究所と共同開発した話題のオゾン発生器

イツワ商事株式会社のオゾン発生器「エアフィーノ」は、岡山県工業技術センターと共同開発した「低温プラズマ発生体」を搭載したハイスペック製品。オゾン発生量が環境に左右されず安定的で、従来利用されているオゾン発生体の10倍以上の耐久性を実現しています。第三者機関「日本オゾン協会」の認定製品。

軽量・小型なのに最大60畳まで対応

軽量・小型にして3種類のカラー展開をするデザイン性の高さもあり、大手通販サイトでも人気の「エアフィーノ」。使い勝手の良さや外観の良さだけではなく、軽量・小型にして最大60畳まで対応できる性能の良さも特徴です。据え置き型でも壁掛け型でもどちらでも利用できるなど、とても完成度の高いオゾン発生器です。

イツワ商事株式会社の公式サイトで
業務用オゾン発生器をもっと見る

代表的機種の紹介・特徴

AIR FINO/エアフィーノ VS-50S

幅広い範囲でオゾン発生量を調整

  • オゾン発生量…通常モード:10/20/30/40/50mg/h、安心モードの場合:5/10/15/20/25mg/h
  • 風量…0.21m3/min
  • 適応面積…12~60畳

通常モードと安心モードの2種類のモードを搭載。通常モードでの運転時は10/20/30/40/50mg/h、安心モードでの運転時は5/10/15/20/25mg/h、それぞれ5段階でオゾン発生量を調節することができます。通常モードでの運転時に人が入室すると、人感センサーが働いて自動的に安心モードに切り替え。手動でモード変更をする必要がないので、子供部屋でも気軽に設置できます。

引用元:公式サイト
https://www.itsuwa.co.jp/info/news/2236/

導⼊事例・導⼊した企業の声

公式サイトに記載がありませんでした。

イツワ商事株式会社とは

本社所在地 大阪府大阪市中央区上本町西1-1-8 TNビル
事業内容 ・各種電子部品及び金型、生産合理化設備・消耗品の輸出入販売業務
・小型精密機器の海外生産委託業務
・PC、AV機器、スマートフォン関連商品の国内家電量販店向け卸売業務
・雑貨、食品の国内卸売、輸出入販売業務
・メーカー代理店業務
創業年 1981年4月

イツワ商事株式会社の公式サイトで
業務用オゾン発生器をもっと見る

引用元:公式サイト
http://www.kamiya-web.co.jp/
合計機種数(2022年5月時点)
1種類

有人/無人切換え -

有人環境 1

無人環境 1

オゾン発生器のタイプ

据え置き型

業務用オゾン発生器の特徴や強み

周辺温度から-3℃となる冷風システムがメイン機能

株式会社カミヤが販売している「オゾーン300」は、もともと冷風システムと加湿システムをメイン機能とするオゾン発生器。冷風の吹き出し口からは、周辺温度より-3℃となる冷風が送られ、夏場の屋内空間を快適に維持しながらオゾンを発生させます。

健康に影響がないほど低濃度のオゾン発生量なので、適応面積を目安にした空間であれば安心して使用することができます。

設置台数を増やしてオゾン発生量を高めることも可能

特に多くのオゾンを発生させたい場所においては、50m2以内に1台設置することを基準に、面積に応じて複数台を設置します。複数台を設置することでオゾン発生量やオゾン濃度が高くなるため、より空間を快適な状態へと導くことでしょう。
なお1台50m2以内を基準に使用する場合には、健康被害のリスクを考慮して無人で使用することになります。

株式会社カミヤの公式サイトで
業務用オゾン発生器をもっと見る

代表的機種の紹介・特徴

オゾーン300

冷風・加湿・オゾンの1台3役

  • オゾン発生量…9.3mg/h
  • 風量…公式HPに記載なし
  • 適応面積…20m2

冷風機能と加湿機能をメインとしつつ、屋内の閉鎖された空間で使用されることを前提に、併せてオゾン発生機能も搭載。1台3役の優れモノです。

メーカーが使用を想定している場所は、学校、病院、研究施設、会議室、トイレ、休憩所、避難所、食品センターなど。適応面積を目安に、基本的にはどのような場所でも使用が可能です。

引用元:株式会社カミヤ公式サイト
http://www.kamiya-web.co.jp/product/none/566.html

導⼊事例・導⼊した企業の声

公式サイトに記載がありませんでした。

株式会社カミヤとは

主に生産工場に向けて、現場の作業効率化を図るための様々な製品を提供している会社。高圧ガス関連機器や溶接関連機器を中心に、非常に多岐にわたる製品を生産現場へと提供しています。

本社所在地 愛知県清須市一場矢倉658
事業内容 ・各種高圧ガス、溶接器具材料、各種機械工具
・ファスニングツール、空調設備、
・コンプレッサー、ホイストなどの産業機器
・工作機械 の販売
・中古機械の販売・据付設置
創業年 1959年

株式会社カミヤの公式サイトで
業務用オゾン発生器をもっと見る

引用元:公式サイト
https://www.j-itecs.co.jp/
合計機種数(2022年5月時点)
1種類

有人/無人切換え -

有人環境 1

無人環境 -

オゾン発生器のタイプ

据え置き型 壁掛け型

業務用オゾン発生器の特徴や強み

オゾン発生機能と空気清浄機能の両方を搭載

株式会社アイテックスが販売している「COMFORLD」は、一般的なオゾン発生機能に加えて空気清浄機能も搭載した1台2役のオゾン発生器。空気清浄機能は「紫外線+オゾン+マイナスイオン」のトリプルシステムとなっているため、オゾン発生機能とあわせとても快適な空間が創出されます。

1台2役なので、空気清浄機とオゾン発生器を別々で2台購入する必要はありません。

フィルターレスタイプなので定期的なフィルター交換が不要

一般的な空気清浄機にはフィルターが使用されているため、定期的なフィルター交換が必要です。一方で「COMFORLD」はフィルターレスタイプの空気清浄機なのでフィルター交換は不要。フィルター交換忘れを防止したり、コスト削減につながったりなど、フィルターレスタイプにはメリットがたくさんあります。

株式会社アイテックスの
公式サイトで
業務用オゾン発生器をもっと見る

代表的機種の紹介・特徴

COMFORLD

壁掛けもできるスタイリッシュなデザイン

  • オゾン発生量…0.03ppm以下(オゾンモード除く)
  • 風量…公式HPに記載なし
  • 適応面積…約20~25畳(36~45m2)

基本カラーをホワイト、ブラック、レッドの3色とし、希望に応じてオプションで合計10種類のカラーを選択することが可能。スタイリッシュなデザインなので、どのような場所に設置しても絵になります。据置だけではなく壁掛けもできるため、設置スペースの確保に悩むことはありません。

引用元:株式会社アイテックス公式サイト
https://www.j-itecs.co.jp/products/thermography/comforld

導⼊事例・導⼊した企業の声

公式サイトに記載がありませんでした。

株式会社アイテックスとは

スキャナやバーコードリーダー、サーモグラフィなどの自動認識製品を中心に、様々な精密機器を販売している会社。近年では、AIによる顔認証システムの販売にも力を入れています。

本社所在地 東京都江東区新砂1-6-35 Nビル東陽町7F
事業内容 自動認識装置を中心とした各種精密機械製品の販売
創業年 2003年

株式会社アイテックスの
公式サイトで
業務用オゾン発生器をもっと見る

引用元:公式サイト
https://premium.ipros.jp/kanasashi/
合計機種数(2022年7月時点)
6種類

有人/無人切換え -

有人環境 3種類

無人環境 3種類

オゾン発生器のタイプ

据置型、持ち運び型、壁掛

業務用オゾン発生器の特徴や強み

低濃度から高濃度まで多彩な商品をラインナップ

有人環境の狭い個室で使用できる低濃度オゾン発生器から、終業後の広い施設で使用する高濃度オゾン発生器まで、施設の広さに応じた多彩な商品をラインナップ。有人タイプと無人タイプの両機種を同じ空間に設置し、時間を変えて24時間稼働させる使い方を推奨しています。

コンパクト設計なので移動・持ち運びが便利

有人環境で使用する低濃度タイプはもとより、無人環境で使用する高濃度タイプも、製品自体の大きさは比較的コンパクト。持ち手も付いていることから、片手で軽々と持ち上げて移動させることができます。

株式会社カナサシテクノサービスの
公式サイトで
業務用オゾン発生器をもっと見る

代表的機種の紹介・特徴

高濃度オゾン発生器 バスター8

レンタル専用の高濃度オゾン発生器

  • オゾン発生量…公式サイトに記載なし
  • 風量…公式サイトに記載なし
  • 適応面積…公式サイトに記載なし

比較的広い施設を対象とした無人環境専用の高濃度オゾン発生器。有人時に使用する低濃度オゾン発生器との併用も可能です。販売ではなくレンタル専用の商品で、長期レンタルは2・3・5年の3種類、短期レンタルは1日・1週間・1ヶ月の3種類。特に短期的なイベント等のみで使用したい方にとって、イニシャルコストを抑えられる点は大きな魅力です。

引用元:株式会社カナサシテクノサービス公式サイト
https://premium.ipros.jp/kanasashi/<

導⼊事例・導⼊した企業の声

公式サイトに記載がありませんでした。

株式会社カナサシテクノサービスとは

前身は1903年に創業した「金指造船所」。耐震性飲料水兼用水槽の製造事業をメインとし、2021年3月からは様々な施設に対応する各種オゾン発生器の販売も手がけています。

本社所在地静岡県静岡市清水区北脇新田279
事業内容耐震性貯水槽(防火水槽)・飲料水兼用水槽製造・販売・現地施工・メンテナンス/その他鉄鋼工事
創業年2005年

株式会社カナサシテクノサービスの
公式サイトで
業務用オゾン発生器をもっと見る

引用元:公式サイト
https://www2.tn-japan.co.jp/remoba/
合計機種数(2022年7月時点)
1種類

有人/無人切換え -

有人環境 1種類

無人環境 -

オゾン発生器のタイプ

据置型・壁掛け型

業務用オゾン発生器の特徴や強み

人体に悪影響のない低濃度オゾン発生器

オゾン発生量は「弱」「中」「強」の3段階ですが、これらのうち「強」を選んでもオゾンの最大発生量10mg/hの間欠運転。人体に悪影響がないとされるオゾン発生量なので、基本的に24時間365日にわたって運転させ続けても問題ありません。

持ち運びや設置場所の変更が簡単なコンパクトサイズ

縦横の幅がそれぞれ約11cmで重さは約380g。両方の手のひらの上に乗る程度のコンパクトサイズなので、任意の場所に持ち込んで設置したり、定期的に設置場所を変えたりなどするのが簡単です。付属のビスを使えば壁掛けも可能。

株式会社ティーネットジャパンの
公式サイトで
業務用オゾン発生器をもっと見る

代表的機種の紹介・特徴

オゾン発生器 Remoba OZONE

省メンテナンス性と低ランニングコストが特徴

  • オゾン発生量…弱:3mg/h、中:6mg/h、強:10mg/h
  • 風量…公式サイトに記載なし
  • 適応体積…弱:24㎥、中:48㎥、強:81㎥

機器の中にフィルターが設置されていないので、定期的なフィルター交換は不要。1~3ヶ月に1度の頻度で、空気の出口を綿棒でこするだけの簡単なメンテナンス性です。

1年間の電気代はわずか657円(※)。メンテナンスが簡単なだけではなくランニングコストが安いので、何年にもわたって愛用し続けられることでしょう。

引用元:株式会社ティーネットジャパン公式サイト
https://www2.tn-japan.co.jp/remoba/

導⼊事例・導⼊した企業の声

公式サイトに記載がありませんでした。

株式会社ティーネットジャパンとは

株式会社ティーネットジャパンは1976年に設立されたトータルエンジニアリング企業。システム開発、プラントエンジニアリング、エンジニア派遣、工場・オフィスの各種製品製造など、テクノロジーに関する幅広い事業を手がけている会社です。国内だけではなく、欧州やASEAN、中国などの海外にも積極的に市場を開拓中。

本社所在地香川県高松市成合町930-10
事業内容発注者支援業務、コンピューターシステム開発、機械・電気・電子分野の技術者派遣、除菌機器・湿式調湿機の製造・ 販売、運搬機械システムの設計・製造、特殊空調設備の設計・施工、自動車・産業機械・FAプラントエンジニアリングなど
創業年1976年

株式会社ティーネットジャパンの
公式サイトで
業務用オゾン発生器をもっと見る

引用元:エアーサクセスジャパン株式会社公式HP
https://www.air-success.com/
合計機種数(2022年7月時点)
8種類

有人/無人切換え:-

有人環境:8種類

無人環境:-

オゾン発生器のタイプ

据置型、壁掛型、車載型

業務用オゾン発生器の特徴や強み

社長自らが独学で生み出したハイレベルな技術

エアーサクセスジャパン株式会社が販売しているオゾン発生器は、同社の社長自らが独学で生み出した技術をベースに開発されています。エビの養殖場での臭い分解作用に着目し、試行錯誤の上、独自技術から様々なオゾン発生器を開発・製造。その技術は国内外多くの国で特許を取得しています。

人体への影響を考慮してオゾン発生量を低濃度に抑制

エアーサクセスジャパン株式会社が製造・販売しているオゾン発生器は、業務用も含めて計8種類ありますが、それら全ての製品において、オゾン濃度を0.05ppm以下に抑制しています。オゾンによる人体への影響を考慮し、日本産業衛生学会が設定する作業環境基準を下回る濃度に設定しています。

エアーサクセスジャパン株式会社の
公式サイトで
業務用オゾン発生器をもっと見る

代表的機種の紹介・特徴

エアーサクセス640

オゾン発生量と風量の切換えが可能

  • オゾン発生量…0.05ppm以下
  • 風量…公式サイトに記載なし(3段階切替)
  • 適応面積…120㎡(約65畳)× 高さ3m以下

重量85kg、高さ186cmの大型業務用オゾン発生器。利用環境や広さに応じ、オゾン発生量を4段階で、風量を3段階で切換えが可能です。シンプルな画面でのタッチパネル操作方式なので、機械が苦手な方でも簡単に使用できます。

引用元:エアーサクセスジャパン株式会社公式サイト
https://www.air-success.com/product/detail_11.html

導⼊事例・導⼊した企業の声

公式サイトに記載がありませんでした。

エアーサクセスジャパン株式会社とは

エアーサクセスジャパン株式会社は、2013年に横浜市で創業した会社。消臭を自社のテーマに掲げ、様々なオゾン発生器の開発・製造・販売を手がけています。

本社所在地 神奈川県横浜市中区住吉町2-24 KYビル2F
事業内容
  • 消臭機等の開発製造販売
  • 消臭機等の受託開発製造販売
  • 消臭機等の開発に関するコンサルティング
創業年 2013年

エアーサクセスジャパン株式会社の
公式サイトで
業務用オゾン発生器をもっと見る

引用元:株式会社プラン・ドゥ公式HP
https://plando.co/ys80-ozsnt/
合計機種数(2022年7月時点)
3種類

有人/無人切換え:2種類

有人環境:1種類

無人環境:-

オゾン発生器のタイプ

据置型、壁掛型、車載型

業務用オゾン発生器の特徴や強み

センサーやタイマーによるオゾン濃度の自動制御装置

有人環境でも問題なく使用できるよう、センサーによる自動制御装置を搭載。オゾン濃度が高くなった場合には、自動的に低濃度運転へと切り替わる仕組みです。タイマーでスケジューリングすれば、夜間などの無人時にオゾン濃度を高める設定が可能です。

メンテナンスは1~2年に1度のペースでOK

オゾン発生器の心臓部に特許技術の「回転放電式発生体」を採用しているため、異物の付着や堆積がほとんどありません。放電部のメンテナンスは1~2年でOKで、かつメンテナンスは非常に簡単。設置後の手間がほとんどかかりません。

株式会社プラン・ドゥの
公式サイトで
業務用オゾン発生器をもっと見る

代表的機種の紹介・特徴

プラズマオゾン発生機 YS80-OZS(NT)

オゾン濃度を自動制御する機能を搭載

  • オゾン発生量…50mg/h、90mg/h、130mg/h
  • 風量…0.54m3/min(50Hz)、0.80m3/min(60Hz)
  • 適応面積…200m3(最大250m3)・天井高2.5m

人の出入りする環境でオゾン濃度を自動制御するセンサー機能を搭載。タイマー機能を利用すれば、無人となる夜間などにオゾン濃度を上げて稼働させることもできます。病院、福祉施設、会議室、飲食店など、様々な環境で利用が可能。

引用元:株式会社プラン・ドゥ公式サイト
https://plando.co/ys80-ozsnt/

導⼊事例・導⼊した企業の声

無人の時間帯にテーブルやドアノブなどをきれいにしてくれる優れモノです。もちろん、有人の時間帯も身体に優しく稼働してくれます。簡単に取り付けて電源を入れるだけでOK、日々のメンテナンスは必要ありません。これがあれば屋内の環境維持に取られていた時間が少なくなり、より効率的に仕事ができます。

参照:株式会社プラン・ドゥ公式HP(https://plando.co/ozone_kaigo/index.html

株式会社プラン・ドゥとは

株式会社プラン・ドゥは、ジャンルにとらわれない様々な業務用製品を製造・販売している会社。中でも特に、オゾン発生器を始めとしたオゾン関連製品の取り扱いに積極的です。

本社所在地 東京都町田市原町田2-22-30
事業内容
  • オゾン関連機器の設計・製造・販売 。※特定非営利活動法人日本オゾン協会会員。
  • 火工品(信号煙管、信号火せん、煙火)の販売。28環多管火第201号
  • 道路作業用発炎筒、道路安全資材の販売
  • 災害用逆浸透膜浄水器の販売
  • 滑り止め液剤(トマッター№1)の販売
  • マイクロナノバブル発生器の販売
  • 不動産事業
創業年 公式サイトに記載なし

株式会社プラン・ドゥの
公式サイトで
業務用オゾン発生器をもっと見る

業界・業種別にみるオゾン発⽣器の設置事例

医療・福祉関係

医療・福祉関係

病院や老人ホームなど標準的な職場環境と比べてよりデリケートな感染症対策が求められる医療・福祉関係施設のオゾン発生器導入事例を紹介します。待合室や診察室などでの利用シーンもあり、有人環境でのオゾン発生器導入の参考になるでしょう。

学校・塾・教育関係

学校・塾・教育関係

子どもと保護者、そして勤務スタッフなど多様な人たちの安心安全をしっかりと確立させたい教育関係施設におけるオゾン発生器導入事例をピックアップしてみました。低濃度にして有人環境で使いつつ、換気にも注意している事例もあります。

オフィス

オフィス

いわゆる執務スペースだけでなく、会議室や休憩室、営業車に至るまで、脱臭や感染症対策などを目的とした職場環境の改善施策を取り上げてみました。オフィスでのオゾン発生器導入事例は業種業態による違いも気になるところ。

工場

工場

ワイン製造工場やサプリメント製造工場、水産物製造工場といった食に関連する工場からゴミ処理施設まで、タイプの異なる各種プラントでのオゾン発生器導入事例をピックアップしています。除菌・脱臭・感染症対策など目的の多様性も注目です。

ホテル

ホテル

ホテルや旅館でのオゾン発生器導入事例を紹介しています。客室での利用だけでなく、宴会場や喫煙所など感染症対策から脱臭目的に特化したケースまで、幅広くカバー。特に脱臭除菌が必須のジャンルだけに、導入効果も気になります。

飲食店・食品店

飲食店・食品店

チェーンの居酒屋からカフェまで、いろいろな飲食関連店舗を取り上げてみました。感染症対策は訪れるお客様の安心安全確保にもつながりますし、厨房などもともと衛星管理に注意している場所での導入なども参考になるポイントです。

美容院・エステサロン・ジム・サウナ

美容院・エステサロン・ジム・サウナ

美容院やビューティーサロン、フィットネスジムにサウナと美容・健康に関連するサービス事業者のオゾン発生器導入事例をピックアップしています。感染症対策はもとより、場所柄脱臭目的もブランドイメージに関わる大切な要素だと伝わってきます。

店舗

店舗

ショッピングモールのような大規模商業施設もあれば、ネットカフェのような利用客の滞在時間が長めで24時間体制の店舗もあり、臭い対策などでのオゾン発生器の導入効果がわかります。また、中古車販売店では商品価値にも直結しています。

娯楽施設

娯楽施設

パチンコ店やカラオケボックス、体験型ミュージアムなどサービス形態が異なる娯楽施設でのオゾン発生器導入事例を紹介しています。除菌・脱臭目的や感染症対策など、サービス特性にマッチした利用シーンを確認できます。

オゾンの基礎知識

除菌・脱臭だけじゃない

オゾン(O3)は酸素原子で構成される安全物質であり、オゾン発生器のような除菌・脱臭を目的とした製品に採用されています。その物質特性やどのような仕組みによって除菌・脱臭がなされるか、その他の効果も解説します。

濃度を間違えるとリスクも

オゾン発生器を実生活で利用する際はオゾン濃度に注意する必要があります。その基準を勧告しているのが日本産業衛生学会で、オゾン濃度の安全基準や利用空間ごとのオゾン濃度計算方法、オゾンによる人体への影響について説明します。

誇大広告・説明不足に注意

インターネット広告を使って、新型コロナウイルスに対する予防効果をアピールしているオゾン発生器があり、消費者庁は改善要請と注意喚起をしています。特定ウイルスへの効果を明示するような宣伝は本来NGで、オゾン発生器販売企業の見極めにも役立ちます。

オゾンの除菌イメージ

共通するキーワードは「酸化」

除菌効果のある物質はオゾンだけでなく、次亜塩素酸やプラズマクラスター、二酸化塩素も同様。それぞれの物質特性と除菌に至るメカニズムをわかりやすくまとめてみました。除菌効果がある製品開発にも関係する技術なので要注目です。

除菌のメカニズムの違いを詳しく⾒る